イベント特別イベント

【協力イベント】江戸スタイル入門・第1回「江戸の食」

2014年4月24日(木)19:00-20:30 (ジャパントラディショナルカルチャーラボ株式会社主催)

「江戸スタイル入門」
〜江戸時代の衣食住・娯楽を知り、江戸の知恵を今に生かそう〜

江戸時代は、地域での活動を中心とした循環型社会であり、日本文化の根底にある「自然を敬い共生する精神」が、生活の様々なシーンでみられ、今でいう「エコ」が体現されている時代でした。 シリーズ企画 「江戸スタイル入門」では、町人文化が花開く粋な江戸時代の暮らし、衣食住・娯楽・文化について楽しく学びつつ、現代の社会・生活に生かすことができる江戸の知恵を身につけます。

第1回のテーマは「江戸の食」。
和食が完成した江戸時代、庶民は家でどんな食事をしていたのでしょう?江戸時代の外食文化は?江戸時代のお酒は?
江戸の食生活を垣間みることで、日本人が長い年月をかけ積み上げてきた技・知恵・美学の集積である「和食」について、また現代の食生活について、考えてみませんか?

ゲストは、『日本人は何を食べてきたか』『江戸に学ぶ「おとな」の粋 』『酒の日本文化』他、江戸文化・食に関する多数の著書をお持ちで、文化庁文化審議会 文化財分科会無形文化遺産保護条約に関する特別委員会委員長も務められ、和食のユネスコ無形文化遺産登録にも尽力された神崎宣武先生。

「和食」がユネスコ無形文化遺産へ登録された今、「和食とは?」「日本人の伝統的な食文化とは?」を見直す良い機会です。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。

※終了後、「江戸の食」「江戸の酒」を味わいながらの懇親会を開催予定です。
参加をご希望される方はお申込の際に「懇親会参加」をお知らせください。

概要

開催日時

2014年4月24日(木)19:00-20:30(18:30開場・受付開始)

場所

対象

どなたでもご参加いただけます

定員

50名程度

参加費

3,000円

申し込み方法

お問い合せ先

ジャパントラディショナルカルチャーラボ株式会社
info@jtcl.co.jp

ゲスト

ゲスト講師:神崎宣武先生(民俗学者 神崎研究室室長 旅の文化研究所所長)

神崎研究室室長・旅の文化研究所所長。岡山県生まれ。
武蔵野美術大学在学中より宮本常一に師事。以降、国内外の民俗調査・研究に従事。
陶磁器の技術伝播の調査と民具の収集に始まり、食文化に展開。
旅への関心は、フィールドワークの体験と旅先で出会った行商の人たちとのつきあいから。郷里の吉備高原では神主でもある。
旅の文化研究所所長。日本民俗学会会員。五十鈴塾講師。
文化庁文化審議専門委員 文化審議会文化財分科会無形文化遺産保護条約に関する特別委員会委員長

主な著書:
・日本人は何を食べてきたか(大月書店)
・図説 日本のうつわ―食事の文化を探る (ふくろうの本)
・「うつわ」を食らう―日本人と食事の文化 (NHKブックス)
・「旬」の日本文化 (角川ソフィア文庫)
・酒の日本文化 知っておきたいお酒の話 (角川文庫ソフィア)
・「まつり」の食文化 (角川選書)
・江戸の旅文化 (岩波新書)
・江戸に学ぶ「おとな」の粋 (The New Fifties) … 他 多数

特記事項

<今後のテーマ>
第2回:「江戸の流行〜粋な生活〜」 5月22日(木)
第3回:「江戸の都市構造・エコシステム〜江戸時代はエコ時代〜」 6月26日(木)
第4回:「江戸の芸能・娯楽〜歌舞伎〜」 7月29日(火)
第5回:「江戸の祭り・年中行事」 8月21日(木)
(※日程は変更になる可能性がございます。)

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1丸の内プラチナ大学・逆参勤交代コース特別シンポジウム 「能登半島の今と未来」
  2. 2大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  3. 33×3Lab Future個人会員~2024年度(継続会員)募集のお知らせ~
  4. 4【山階鳥類研究所講演会】絶滅危惧種アホウドリの未来を守る!生物多様性保全の現場から緊急レポート!
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】春のミツバチを「観る」~どこのどの花、キミは好きなの?~【まちの四季/朝活】
  6. 6丸の内ハニープロジェクト
  7. 7【レポート】「日本一長い地下通路」を巡る、大手町エリア地下散歩
  8. 8【レポート】地域住民と「よそ者」が共に取り組む持続可能な里海づくりとは
  9. 9【大丸有シゼンノコパン】飛び集う虫や鳥を「視る」~飛んでくるにはワケがある~【まちの生きもの/親子向け】
  10. 10【丸の内プラチナ大学】2023年度開講のご案内~第8期生募集中!~

過去のアーカイブ(2013年5月以前)