
2022年3月15日(火)
第1部 11時~12時30分(ゲスト:藤代健介氏)
第2部 13時30~15時(ゲスト:林 篤志氏) ※入替え制
【諸事情によりタイムテーブルを一部変更致しました(3月10日)。お間違えの無いようご確認下さい】
第1部 終了時間 13時→12時30分に変更
第2部 開始時間 14時→13時30分に変更 終了時間16時→15時に変更
3×3Lab Future(さんさんラボ フューチャー)
東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・ENEOSビル1階
(東京メトロ、都営地下鉄大手町駅(C10出口)より徒歩2分)
https://www.ecozzeria.jp/about/accessmap.html
どなたでも参加いただけます
1部・2部 各15名
無料
モデレーター: 古田秘馬
第1部ゲスト: Nesto代表 藤代 健介(ふじしろけんすけ)
第2部ゲスト: Next Commons Lab 代表理事 林 篤志(はやしあつし)
タイムテーブル
第1部 11時~12時30分
第2部 13時30分~15時
※入替え制
※当日は収録を行い後日配信する予定です。
リンク先(Peatix)よりお申込み下さい。
(お申込みの際はPeatixへの会員登録が必要になります)
https://peatix.com/event/3169369/view?k=a8aa53455eb67c358be89d43012080a5ee736181
2022年2月25日(金)~2022年3月14日 (月) 12:30まで
丸の内朝大学実行委員会
info@asadaigaku.jp
Nesto 代表
大学院在学中に理念を場に翻訳するデザインコンサルティ
ング会社を創設。自身の活動として、ビル一棟をつかった人生をプロトタイプする半年限定のコミュニティPROTOや、渋谷の再開発計画からはじまった平和活動を実践する拡張家族Ciftなどを創設。現在は習慣化を通したウェルビーイングサロンNestoの代表として自分自身が日々のウェルビーイングな暮らしを鎌倉で実践中。
Next Commons Labファウンダー / 代表理事
ポスト資本主義社会を具現化するための社会OSをつくるため、2016年に一般社団法人Next Commons Labを設立。自治体・企業・起業家など多様なセクターと協業しながら、新たな社会システムの構築を目指す。日本財団 特別ソーシャルイノベーターに選出(2016)Forbes Japan ローカル・イノベーター・アワード 地方を変えるキーマン55人に選出(2017)Sustainable Innovation Lab 共同代表(2021-)
プロジェクトデザイナー。株式会社umari代表
東京都生まれ。慶應義塾大学中退。東京・丸の内「丸の内朝大学」などの数多くの地域プロデュース・企業ブランディングなどを手がける。農業実験レストラン「六本木農園」や和食を世界に繋げる「Peace Kitchenプロジェクト」、讃岐うどん文化を伝える宿「UDON HOUSE」など都市と地域、日本と海外を繋ぐ仕組みづくりを行う。現在は地域や社会的変革の起業に投資をしたり、レストランバスなどを手掛ける高速バスWILLER株式会社やクラウドファンディングサービスCAMPFIRE、再生エネルギーの自然電力株式会社・顧問、医療法人の理事などを兼任。2021年には、瀬戸内の香川で、地域の事業者で作る宿・URASHIMA VILLAGEを開業
朝の時間、大手町・丸の内・有楽町をキャンパスとして活用し、生き方、働き方、遊び方を自分なりにデザインすることを目的に開講する市民大学。 受講者数はのべ2万人を超え、共感や共創から生まれるつながりを大切に、チャレンジのきっかけと新たな価値を生む場を提供しています。
丸の内朝大学リレートーク2021第3回 2021年4月13日(火) 開催
「丸の内朝大学リレートーク2021〜2021年から始める新しい働き方、そして暮らし方〜」第2回 2021年4月6日(火)開催
2022年6月1日(水)18:30-20:00
2022年4月29日(祝・金)~5月1日(日)