大丸有エリア内外の連携や協働、横断的な産学連携を促進しながら、環境共生型のまちづくりに貢献する事業を推進・支援するエコッツェリアの会員企業の活動をレポートする【エコッツェリア会員企業NEWS】です。
株式会社大林組:生き物を呼び込むための環境評価システム「いきものナビ®」を開発
鹿島建設株式会社:iPadを利用した動植物・環境モニタリングシステム「いきものNote」を開発
地球の環境保全のカギの一つであるといわれる「生物多様性」ですが、日々の生活の中ではなかなか意識できないものです。しかし、実は東京の都心部にもさまざまな生物相があり、緑化などによってその多様性を保とうという努力がなされているということは、先月の戸田建設の取り組みでも紹介しましたが、今月もそんな生物多様性保全への取り組みを2件ご紹介します。
1月の会員企業NEWS
1つは大林組が開発した「いきものナビ®」。こちらは主に都市部で生物多様性創出の取り組みを行おうという時に、実際に環境特性の調査を行わなくても簡易に対象地へ呼び込む生き物の予測が可能となるシステムです。これを使うことで、調査にかかるコストや時間を大幅に節減でき、生物多様性創出の取り組みがより促進されるのではないかと言うものです。
もう1つは鹿島建設が開発した「いきものNote」。コチラはiPadのGPS機能を利用して、建設工事現場周辺の生態系を効率良く把握できるというもの。これにより注意すべき工事箇所の把握などが用意になり、生物多様性保全のコストを低下させることができます。
どちらも生物多様性創出/保全を効率化するシステムです。このようなシステムによって一度壊されてしまったら戻すことが難しい生態系の保全が進めば、それが地球全体の環境保護にもつながる、このような身近で手軽に使えるシステムこそいま必要とされているのかもしれませんね。
ニュースリリース
株式会社大林組:生き物を呼び込むための環境評価システム「いきものナビ®」を開発
鹿島建設株式会社:iPadを利用した動植物・環境モニタリングシステム「いきものNote」を開発
* 日付はリリース日です。実施日については各リリースの詳細をご覧下さい
大手町・丸の内・有楽町地区再開発計画推進協議会
2/6 「大丸有MAP-ON」が公開されました!
株式会社日本政策投資銀行
2/14 「BCMシンポジウム in 仙台」開催のご案内
2/15 地域活性化シンポジウム 「地域の活性化とこれからの観光」開催について
株式会社サンケイビル
2/16 ルフォン不動前 「品川区 みどりの顕彰制度」緑化大賞受賞(PDF)
大成建設株式会社
2/12 環境配慮型の高強度コンクリートで大臣認定を取得
2/25 「ボルネオ島での野生生物の保全活動に協力(坂東元園長の講演会開催)
2/25 JFMA FORUM 2013に参加
東京ガス株式会社
2/20 【東京ガス料理教室が100周年】「東京ガストロノミー ~炎の料理教室 100周年 そして未来へ~」を推進
2/28 「環境エネルギー館」来館者190万人達成!!
東日本旅客鉄道株式会社
2/12 長野県、佐久市、JR東日本は連携して移住・交流促進に取り組みます~地域の活力と新たな交流人口の創出~(PDF)
2/14 グラントウキョウサウスタワーをはじめとするTokyo Station City3棟のビルの「トップレベル事業所」認定について(PDF)
2/27 「JR東日本♥生きる支援の強化月間」の実施について(PDF)
三菱地所株式会社
2/12 「麹町フロントビル」2月12日竣工~麹町三丁目に、環境配慮型・高機能オフィスビル誕生~(PDF)
2/27 三菱地所のRebirth東北フードプロジェクト第5弾東北地域の食生産者らを支援する被災地支援ファンドへ出資東京・丸の内にて「被災地応援ウィークス」を開催(PDF)
三菱商事株式会社
2/5 『気仙沼きぼう基金』の設立について
株式会社三菱東京UFJ銀行
2/22 「MUFG・ユネスコ協会 東日本大震災復興育英基金」平成25年度奨学金プログラムの募集開始について(PDF)
株式会社大林組
2/5 港区の生物多様性フォーラムでオーク表参道の屋上緑化を紹介
2/20 生き物を呼び込むための環境評価システム「いきものナビ®」を開発
2/28 国内初、間伐材小径木を活用したシステム工法による木造仮設建築を開発しました
鹿島建設株式会社
2/25 iPadを利用した動植物・環境モニタリングシステム「いきものNote」を開発
2/27 日本初、沖合における着床式洋上風力発電が銚子沖に完成
清水建設株式会社
2/25 ecoBCP推進に向け、新実験棟2棟で研究開発活動がスタート
2/26 最先端のエネルギーマネジメントで、賃貸集合住宅を18%省エネ
2/28 被災建物内探査システム「ロボ・スコープ」を開発
有限責任監査法人トーマツ
2/12 大企業向けに出張ベンチャーイベントを支援
戸田建設株式会社
2/13 千葉県松戸市「松戸市もったいないの日」記念イベントに参加
2/21 東京都中央区立城東小学校で環境授業実施
パナソニック電工株式会社
2/19 2013年ミラノサローネに出展
2/20 「PV EXPO 2013 第6回 国際太陽電池展」パナソニックグループの展示概要とみどころ
2/22 「第3回 [国際]スマートグリッド EXPO パナソニックブースの展示概要について
株式会社日比谷花壇
2/20 AR技術の活用により、日本三大桜の1つ 福島の「三春滝桜」の前で写真が撮れる記念撮影スポットを組み込んだ春の空間装飾サービスを開始(PDF)
三菱電機株式会社
2/14 鉄道システム全体を省エネする「列車回生電力融通技術」を開発
2/14 「コミュニティー向け電力自立運転管理システム」を開発
株式会社イトーキ
2/8 「カーボン・マーケットEXPO 2013」出展レポート
2/21 「スマートエネルギーEXPO2013」出展のお知らせ