
2016年1月22日(金)14:00~16:30(交流会あり)
日本ビル6階 3×3Labo(さんさんラボ)
http://www.ecozzeria.jp/nipponbldg33/index.html
東京都千代田区大手町2丁目6-2
・JR東京駅より徒歩1分(日本橋口)
・東京メトロ東西線大手町駅より徒歩4分(B8a出口より地下道直結)
CSVプロジェクトを具体化する部署・人材のご参加をご検討ください
特になし
エコッツェリア会員企業にご所属の方…無料 会員以外の方…お一人5,000円(当日会場にてお支払ください。領収書を発行します。)
○2015年度の企画概要(エコッツェリア協会)、第1回~第3回のレビュー
○プレゼンテーション
永島英器氏(明治安田生命保険相互会社 執行役企画部長)
○CSVプロジェクト創発に向けたワークショップ・ディスカッション
人材を育成する上で、社内研修では対応できない課題について
大丸有を活用した人材育成に資するプロジェクトとは
大丸有に集う企業で連携した人材育成プログラム、カリキュラム案 等
お申し込みは下記宛先にメールをお送りください。
件名:1月22日CSV経営サロン 参加申込み
登録情報:「部門名」「お役職」「氏名」「フリガナ」「メールアドレス」
CSV経営サロン事務局
大木 miwa_oki@mec.co.jp
TEL03-6266-9400(代)
2016年1月15日15:00まで
永島英器氏(明治安田生命保険相互会社 執行役企画部長)
【ご参考サイト】
NEXTチャレンジプログラム http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/csr/next_challenge/
東京大学先端科学技術研究センター研究顧問 /
教養学部客員教授
慶應義塾大学経済学部卒(1973年)、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士、博士(2010・2013年、共に工学)。
1973年環境省(当時環境庁)入省。京都議定書交渉の担当課長、環境管理局長、地球環境局長、官房長、総合環境政策局長、2009年から2011年まで次官を務め退官。
慶應大学教授、米国イリノイ州にて派遣教授、2016年から現在まで東京大学客員教授。その他日本経済研究センター特任研究員、国立水俣病研究センター客員研究員、地方の環境審議会委員や脱炭素対策検討の委員等を歴任。
再生可能エネルギーを主要なエネルギー源とする資源循環型の社会を構築するために必要な価値観の転換、諸制度の整備などに取り組む。
一般社団法人バーチュデザイン代表理事 /
東京大学客員教授/
慶慶應義塾大学総合政策学部特別招聘教授
明治大学法学部卒、米国ミシガン大学環境サステナビリティ大学院科学修士、慶應義塾大学大学院政策・メディア科博士(学術)。
IT企業、米国投資銀行等での勤務を経て2000年より現三菱UFJモルガン・スタンレー証券において気候変動関連の資金枠組みづくり、カーボンクレジット組成などに関与。政府、地方自治体、金融機関、事業会社などに向けて気候変動、GX、サステナブルファイナンスの領域について講演、アドバイスなどを提供し、新たにサステナビリティ経済の推進の実装を図る。