イベント特別イベント

【特別イベント】丸の内生きもの観察会-都市部でも感じられる生きもののつながり発見-

2016年10月6日(木)9:30−11:30

日本を代表するビジネス街である丸の内には、都心の環境に適応した多くの小さな命が育まれています。

隣接する皇居外苑や100年以上の歴史を誇る日比谷公園等の水と緑に加えて、近年は、再開発に併せて生物多様性に配慮した緑地が整備され、都市空間に生物の棲息地が広がり、エコロジカルネットワークが構築されるようになりました。

エコッツェリアでは、2020年の東京オリンピック・パラリンピック及びその後のレガシーとして「生物多様性に配慮する街 丸の内」のブランディング構築を含め、様々な取り組みをスタートさせています。

その取り組みの一つとして、この街の生物多様性を広く知っていただきたく、就業者の方や来街者の方と一緒に、街歩きをしながら、丸の内の生きもの調査を実施致します。

当日は、この街や生息する生きものに詳しいアテンダントが一緒に参加しますので、生きものに興味のある方や丸の内に興味がある方に限らず、どなたでもご参加いただけます。さらに、今回は、新しく開発中の生きもの観察アプリもご体験いただけますので、お楽しみに!!

皆様のご参加をお待ちしております。

概要

開催日時

2016年10月6日(木)9:30−11:30(9:20 受付開始)※小雨決行。悪天候の場合は翌日(7日)の同時間に順延

場所

対象

どなたでもご参加いただけます(事前申込制)。

定員

40名

参加費

無料

持ち物

スマホやタブレットをお持ちの方は、ご持参いただけるとご自身のスマホやタブレットで生き物調査ソフトの体験が可能です。

プログラム

9:20- 受付開始(3×3Lab Future)
9:30- はじまりの挨拶、説明
    −大丸有エリアの生きもののつながりについての講義と、生き物調査ソフトの使い方を説明
10:10- グループにわかれ、生きもの観察会と調査体験(丸の内・大手町エリア)
11:00- 室内に戻り、質疑応答、アンケート実施
11:30 終了

申し込み方法

申し込み期間

2016年9月16日~ 2016年10月05日 17時00分まで

お問い合せ先

エコッツェリア協会 事務局
稲富(イナトミ)
03-6266-9400(平日10時~17時)

ゲスト

講師: 井本 郁子(NPO法人 地域自然情報ネットワーク)、奇二 正彦、佐藤 真人(NPO法人 生態教育センター)、八十島 裕(Pacific Spatial Solutions, LLC)

特記事項

主催:東京都心部における緑化推進検討会、一般社団法人大丸有環境共生型まちづくり推進協会
協力 :三菱地所㈱ 環境・CSR推進部 他

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日