イベント特別イベント

【協力イベント】日経BP環境経営フォーラム「環境先進都市 米ポートランド」

2014年8月19日(火)14:00-16:25(日経BP環境経営フォーラム研究会主催)

8月19日(火)開催の日経エコロジーLive!(日経BP環境経営フォーラム研究会)をお知らせします。
同研究会では、日経エコロジー9月号レポート「環境先進都市 米ポートランド」を紹介します。 日経エコロジーLive!は記事に関連する講師が解説するとともに、現地で取材をした記者が裏話なども紹介します。

【日経エコロジーLive!】
「世界が注目!サステナブルでクリエイティブな都市、ポートランド」

【概要】
米国北西部オレゴン州ポートランド。ファッション誌などで特集が組まれ、その名を目にする機会も増えたのではないでしょうか。
ここ数年で知名度が急上昇し、流行に敏感な若者のみならず、米国内や日本、世界中から都市計画家をはじめ行政関係者やビジネスパーソンまでもが視察に訪れています。その街に降り立つと、まず驚くのが自転車の多さとレストランのにぎわい。歩きやすい街並みは「米国=車社会」というイメージを覆します。地ビールもワインもコーヒーも有名な「美食の街」でもあります。

自然と共生する、米国きっての「環境都市」としても知られています。1970年代に当時の常識とは正反対の脱モータリゼーションの決断をして以降、住民の生活の質(QOL)を高めることに特化した街づくりを進め、今では週平均500人程度が移り住むようになりました。若くて有能な人材を引きつけ、産業を呼び込み、輸出を増やし、「創造都市」とも呼ばれるポートランドに、ポスト工業社会の都市開発戦略を学びます。

講師は、2010年に発売した著書『グリーンネイバーフッド』(繊研新聞社)でポートランドが注目されるきっかけをつくった吹田良平氏、そして「ポートランドに行ってみたい」という理由で企画を出し、2014年9月号のリポートを担当した外薗祐理子が務めます。本や雑誌には載せきれなかったポートランドの魅力を臨場感たっぷりにお伝えします!

概要

開催日時

2014年8月19日(火)14:00-16:25

場所

対象

どなたでもご参加いただけます

参加費

無料

プログラム

13:30 開場(受付開始)
14:00-14:05 EMF開会挨拶
14:05-14:10 エコッツェリア協会挨拶
14:10-15:00 講演 日経BP社「課長塾」事業部(前 日経エコロジー記者)外薗祐理子
「ポートランドに学ぶ “環境”と“成長”の好循環」
15:00-15:50 講演  アーキネティクス代表取締役 吹田 良平氏
「グリーンネイバーフッドの都市デザイン」
(休憩) 5分
15:55-16:25 トーク・セッション(質疑応答)

申し込み方法

お問い合せ先

日経BP環境経営フォーラム事務局
TEL 03-6811-8803 E-Mail: emf@nikkeibp.co.jp

ゲスト

アーキネティクス代表取締役 吹田 良平氏
日経エコロジー編集長 谷口 徹也氏
日経BP社「課長塾」事業部 外薗 祐理子氏

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日