過去のアーカイブ過去のニュース

「国宝」油滴天目茶碗も!出光美術館で唐物茶陶の名品を一挙に展示。

idemitsu_20101020.jpg
左)禾目天目茶碗 中国 南宋時代、右)呉州赤絵刀馬人物文皿 中国 明時代末期

日本の書画、中国・日本の陶磁器など東洋古美術を中心に展覧会を行っている出光美術館のシリーズ「やきものに親しむ」も第8回。11月13日から始まる今回の展示は「茶陶の道」と題して福建から日本へともたらされた茶器などの名作を展示します。

茶道で「唐物」と呼ばれる格調高い器は、海のシルクロードを通って中国から宗教などと共にもたらされ、神社仏閣や大名などに茶器として用いられながら現代に伝わりました。

特に、中国の福建省では、南宋時代以降、その地で発達した天目をはじめ、珠光青磁・徳化窯・華南三彩・黒褐陶器・呉州赤絵などの福建陶磁が輸出され、日本に盛んにもたらされました。それらは多くの茶の湯の陶磁器を含んでおり、福建から日本への海路は"茶陶の道"でもあったのです。今回の展覧会では、唐物茶陶を主体とする出光コレクションの福建陶磁に、ともに運ばれた龍泉や景徳鎮などの作品を加えて、130件展示されます。

会期前半(11月13日~12月5日)には、大阪東洋陶磁美術館の協力により、国宝油滴天目茶碗が出品されます。
この器は福建省から日本へと渡った後、豊臣秀次-西本願寺-北三井家-若狭酒井家と所有者が変わりました。国宝となる名器がたどった足取りが語る歴史のロマンに耳を傾けてみるのも楽しみの一つになるのではないでしょうか。

『やきものに親しむVIII 茶陶の道 ―天目と呉州赤絵―』

  • 主催 : 出光美術館
  • 日時 : 2010年11月13日~12月23日(毎週月曜休)
  • 開館時間 : 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
    毎週金曜日は午後7時まで(入館は午後6時30分まで)
  • 入館料 : 一般1,000円/高・大生700円(団体20名以上各200円引)
    中学生以下無料 (ただし保護者の同伴が必要です)
    * 障害者手帳をお持ちの方は200円引、その介護者1名は無料です
  • 電話 : ハローダイヤル03-5777-8600(展覧会案内)

出光美術館

〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9階(出光専用エレベーター9階)
出光美術館