イベント丸の内朝大学・レポート

「丸の内朝大学2018年秋学期」が10月からスタート!

丸の内朝大学 - ふみだそう -

丸の内朝大学 - ふみだそう -

丸の内朝大学企画委員会は、大手町・丸の内・有楽町地区をキャンパスとした地区内就業者・来街者らに向けた市民大学「丸の内朝大学」の2018年秋学期を10月9日(火)から12月下旬(一部クラスを除く)で、平日朝7時~8時台に開講します。

2009年の開校から10年目、節目の30期目を迎える今期は、8学部17クラスを設置。大手門タワー・JXビルの「3×3 Lab Future」など大丸有エリアのキャンパス全8会場で3カ月にわたり授業を行います。

今期は、コーヒーと食卓から始まる街づくりを学ぶ「丸の内たまり場づくりクラス」や日常に潜む特別な風景を見つける方法を学ぶ「発見!写真クラス」など6クラスを新規開講。ほかにも「牛肉」「忍者」「オペラ」「狂言」といった新しいテーマや「星空観察」「奄美大島」「新潟清酒」といった人気クラスなど多様なクラスを用意しました。

少しずつ涼しくなり、集中力も高まる秋。一歩踏み出して、実りある朝時間を過ごしませんか?

申込日程:9月13日(木) 昼12:30~先着順で締切
詳しいプログラム情報・お申込みは、「丸の内朝大学」サイトをご覧ください。

丸の内朝大学

未来へつながる、あたらしい朝のかたち

朝の時間、大手町・丸の内・有楽町をキャンパスとして活用し、生き方、働き方、遊び方を自分なりにデザインすることを目的に開講する市民大学。 受講者数はのべ2万人を超え、共感や共創から生まれるつながりを大切に、チャレンジのきっかけと新たな価値を生む場を提供しています。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【大丸有】「TOKYO OASIS」 社会実験 第3弾 2月15日(水)より始動
  2. 2【東大先端研研究者×ECOZZERIA 未来共創プログラム vol.1】STEAM教育から未来社会を考える
  3. 3丸の内de地方創生を考える vol.2 −函館"ハレの日"ツーリズム−
  4. 4【大丸有シゼンノコパン】都会の野の、ちょっと早い春を「視る」~大人は "植物" 、子どもは "アート" をテーマに各々開催!~
  5. 5【丸の内プラチナ大学】開講のご案内~第7期生募集中!~
  6. 6【丸の内発 ウェルビーイング最前線】ヘルスケア×テクノロジー:ウェアラブルセンサーの可能性を極める
  7. 7DO! NUTS TOKYO 公開イベントゼロエミアクション・ムーブメントの拡大に向けた若者からの提案 ~若者アンバサダーと小池都知事とのトークイベント~
  8. 8大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  9. 9【CSV経営サロン】2022年度 第3回~動き出した生物多様性 国際動向からビジネスのいま~
  10. 10【丸の内プラチナ大学特別コース】第3回水戸学講座-水戸の過去から学び未来に活かす-

過去のアーカイブ(2013年5月以前)