イベント丸の内朝大学・レポート

【丸の内朝大学トークイベント】第1弾 アーカイブ動画公開!

今年3月15日に実施したトークイベントの内容を,2週に渡り動画で配信致します。

第1弾のゲストの藤代健介さん。習慣化を通したウェルビーイングサロン「Nesto」の代表として自分自身が日々のウェルビーイングな暮らしを鎌倉で実践中。

2009年からスタートした朝大学。
朝大学のこれまでの10年とこれからの10年。
コミュニティという言葉の先にあるものとは?

「人と人とのつながり」進化論

をテーマに、新しい人と人の繋がりを生み出している方々に
インタビューをさせていただきました。

これから2週に渡りこの対談の模様を配信致します。

第1弾は
ウェルビーイングな活動の習慣化を目指す1988年生まれの藤代健介さん。
丸の内朝大学のプロデューサーを務める古田秘馬が、
この時代の「人と人とのつながり」についてじっくり語り合います。

■動画公開日時
6月6日(月) 12:00~ 
丸の内朝大学 特別対談
「人と人とのつながり進化論」 藤代健介 編 Vol.1
Vol.1の動画はこちら

6月7日(火) 12:00~ 
丸の内朝大学 特別対談
「人と人とのつながり進化論」 藤代健介 編 Vol.2
Vol.2の動画はこちら

■第2弾のゲストはNext Commons Lab代表の林篤志さん。
動画は6月13日(月)・14日(火)に公開予定です。

丸の内朝大学

未来へつながる、あたらしい朝のかたち

朝の時間、大手町・丸の内・有楽町をキャンパスとして活用し、生き方、働き方、遊び方を自分なりにデザインすることを目的に開講する市民大学。 受講者数はのべ2万人を超え、共感や共創から生まれるつながりを大切に、チャレンジのきっかけと新たな価値を生む場を提供しています。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1北海道ボールパークFビレッジ de ワーケーション
  2. 2【東大先端研研究者×ECOZZERIA 未来共創プログラム vol.2】『アートデザイン』×『プレイスメイキング』で共創するこれからのまちづくり
  3. 3※募集終了※【大丸有シゼンノコパン】【緑地を探ろう!】初夏の樹木の個性を覗る~Newガーデンをしみじみ味わう~
  4. 4大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  5. 53×3Lab Future個人会員~2023年度募集のお知らせ~
  6. 6"めぐる"ってなんだ?~食べる、つかう、それから-生活からみつめる循環型社会~
  7. 7【VOICE】高遠智子さん
  8. 8【レポート】大丸有エリアの保育事業者と考える、"多様な視点"のまちづくり
  9. 9※募集終了※【大丸有シゼンノコパン】【まちの生き物】植物と昆虫の多様性を観る~三緑地三様の生きもの探し~
  10. 10【レポート】2024年春、北陸新幹線がついに開業。福井のまちづくりの「今」と「これから」

過去のアーカイブ(2013年5月以前)