イベント環境プロジェクト

【大丸有シゼンノコパン】樹木を診る~春爛漫を実感~

2021年4月25日(日) 10:00~12:00

樹木を診(み)る~春爛漫を実感~

大丸有エリアのビル街の中に爛漫(らんまん)の春は見つけられるでしょうか?
樹木医と一緒に歩き、木々や草花に触れながら春の息吹を感じてみよう。




<大丸有シゼンノコパンとは?>
https://www.ecozzeria.jp/events/env/shizennocopain.html

概要

開催日時

2021年4月25日(日) 10:00~12:00

場所

対象

どなたでもご参加いただけます。
小学生以下の参加は、保護者同行の場合にのみ可能です。
※保護者の方にお申込みいただき、備考欄に名前と年齢のご記載をお願いいたします。

定員

20名

参加費

500円(小学生以下無料)
※開催当日現金でのお支払いをお願い致します。

持ち物

歩きやすい靴で。雨具、飲み物、帽子。筆記用具など

申し込み方法

申し込み期間

2021年4月24日(土)12:00迄。※ただし、定員になり次第終了。

お問い合せ先

エコッツェリア協会 生物多様性担当まで
info_env@ecozzeria.jp

協力

東京建物株式会社

特記事項

・天候や新型コロナウィルスの感染拡大状況および行政からの指示・要請等により、やむを得ずプログラムの中止や一部内容を変更して実施する場合がございます。
・プログラム中止・変更の際は各プログラム開催日の前日15:00までにお申込時メールアドレスにご連絡を差し上げます。
・小学生以下の参加は、保護者同行の場合にのみ可能です。保護者の方にお申込みいただき、備考欄に名前と年齢のご記載をお願いいたします。
・プログラムへの参加は新型コロナウイルスの感染対策のためマスク着用をお願いいたします。

ゲスト

石井誠治(いしいせいじ)

樹木医
楽しい語り口で自然を解説する樹木医。著書に「樹木博士になろう」岩波ジュニア新書。「木を知る・木に学ぶ」ヤマケイ新書など読みやすい著作が多い。いままで気にも留めなかった身近な自然が、話を聞くと目について新しい世界が広がる体験ができる。

環境プロジェクト

環境に関する様々な課題や問いと向き合う

エコッツェリア協会では、気候変動や自然環境、資源循環、ウェルビーイング等環境に関する様々なプロジェクトを実施しています。ぜひご参加ください。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2025年度開講のご案内~第10期生募集中!~
  2. 2【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 高知県須崎市フィールドワーク
  3. 3丸の内プラチナ大学2025 逆参勤交代コース 高知県須崎市 東京講座
  4. 4【レポート】時を越えて息づく価値 文化的資産の継承から学ぶ、身近なモノ・コトの再発見
  5. 5さんさんネットワーキング〜大忘年会2025~
  6. 6【レポート】漁業関係者と共存できる洋上風力発電の可能性とは
  7. 73×3Lab Future個人会員~2025年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  8. 8【レポート】10年目の挑戦、「丸の内プラチナ大学」第10期開講式
  9. 9【募集開始!】丸の内サマーカレッジ2025
  10. 10【オンライン講座】『イルカ・クジラから海の環境問題を考える』