イベント環境プロジェクト

【大丸有シゼンノコパン】
地球のカケラを「視る」
~ "まち化石" をさがそう~

2022年6月25日(土)13:00~15:00

地球のカケラを「視る」
~ "まち化石" をさがそう~

人工物という印象の強い大都会の高層ビルには、
私たちが想像するよりはるかにたくさんの「石」が使われています。

じっくり見てみると、色も模様も実にさまざま。
石には地球の歴史や記憶が封じ込められているのです。

どこから来たのか、どれくらい前にできたのか ──
石の見方を知り、いろいろな石の特徴を見分けることで、地球の歴史を読み解くことも。

「石」を軸にまちを見てみれば、もしかしたら太古の化石を発見できるかもしれません!?

★キーワード: 大理石、御影石、アンモナイト、江戸城、石垣

概要

開催日時

2022年6月25日(土)13:00~15:00

場所

対象

親子向け
*親子向けの内容ですが大人参加も可

定員

10組

参加費

ひとり500円(小学生以下無料)
※開催当日現金でのお支払いをお願い致します。

持ち物

あれば、15cm程度の長さの定規 

申し込み方法

申し込み期間

定員につき終了。

お問い合せ先

エコッツェリア協会 大丸有シゼンノコパン担当まで
info_env@ecozzeria.jp

特記事項

・天候や新型コロナウィルスの感染拡大状況および行政からの指示・要請等により、やむを得ずプログラムの中止や一部内容を変更して実施する場合がございます。
・プログラム中止・変更の際は各プログラム開催日の前日15:00までにお申込時メールアドレスにご連絡を差し上げます。
・小学生以下の参加は、保護者同行の場合にのみ可能です。保護者の方にお申込みいただき、備考欄に名前と年齢のご記載をお願いいたします。
・プログラムへの参加は新型コロナウイルスの感染対策のためマスク着用をお願いいたします。

ゲスト

yonetani.jpg
米谷 夏樹(よねたに なつき)

都内科学館学芸員
天文学普及プロジェクト(天プラ)スタッフ

1991年生まれ。東京都出身。東京学芸大学大学教育学部修了。同大学大学院教育学研究科中退。理科教員免許、学芸員資格を取得。川崎市青少年科学館プラネタリウム解説員。国立天文台天文情報センター広報普及員を経験後、現職。学生時代から天文学普及プロジェクト(天プラ)スタッフ。星空案内人の講師を務める。科学的視点で散歩をするサイエンス街歩きが趣味。
twitter @0arcadia

環境プロジェクト

環境に関する様々な課題や問いと向き合う

エコッツェリア協会では、気候変動や自然環境、資源循環、ウェルビーイング等環境に関する様々なプロジェクトを実施しています。ぜひご参加ください。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1北海道ボールパークFビレッジ de ワーケーション
  2. 2【東大先端研研究者×ECOZZERIA 未来共創プログラム vol.2】『アートデザイン』×『プレイスメイキング』で共創するこれからのまちづくり
  3. 3※募集終了※【大丸有シゼンノコパン】【緑地を探ろう!】初夏の樹木の個性を覗る~Newガーデンをしみじみ味わう~
  4. 4大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  5. 53×3Lab Future個人会員~2023年度募集のお知らせ~
  6. 6"めぐる"ってなんだ?~食べる、つかう、それから-生活からみつめる循環型社会~
  7. 7【VOICE】高遠智子さん
  8. 8【レポート】大丸有エリアの保育事業者と考える、"多様な視点"のまちづくり
  9. 9※募集終了※【大丸有シゼンノコパン】【まちの生き物】植物と昆虫の多様性を観る~三緑地三様の生きもの探し~
  10. 10【レポート】2024年春、北陸新幹線がついに開業。福井のまちづくりの「今」と「これから」

過去のアーカイブ(2013年5月以前)