
2022年8月21日(日)10:00~12:00
3×3Lab Future(さんさんラボ フューチャー)
東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・ENEOSビル1階
(東京メトロ、都営地下鉄大手町駅(C10出口)より徒歩2分)
https://www.ecozzeria.jp/about/accessmap.html
年長以上のお子様と保護者向け(小学校中学年以上推奨) *大人のみの参加は不可
親子20名程度
ひとり500円(小学生以下無料)
※開催当日現金でのお支払いをお願い致します。
定員につきお申し込みは終了しました。
多数のお申し込みありがとうございました。
2022年8月20日(土)12:00迄。
※ただし、定員になり次第終了。
エコッツェリア協会 大丸有シゼンノコパン担当まで
info_env@ecozzeria.jp
■共催
カールツァイス株式会社
■協力
大丸有SDGs ACT5実行委員会
・天候や新型コロナウイルスの感染拡大状況および行政からの指示・要請等により、やむを得ずプログラムの中止や一部内容を変更して実施する場合がございます。
・プログラム中止・変更の際は各プログラム開催日の前日15:00までにお申込時メールアドレスにご連絡を差し上げます。
・小学生以下の参加は、保護者同行の場合にのみ可能です。保護者の方にお申込みいただき、備考欄に名前と年齢のご記載をお願いいたします。
・プログラムへの参加は新型コロナウイルスの感染対策のためマスク着用を推奨致しますが、お子様の着用に関してはご家庭の判断にお任せします。野外プログラムのため熱中症対策を優先でご活動ください。
立教大学コミュニティ福祉学部特任准教授。プシュケ環境教育研究所所長。NPO法人生態教育センター理事。日本学術会議環境思想・環境教育分科会メンバー。
専門は環境教育や野外教育。大卒後、ニュージーランドのアートスクール、自然学校、動物カメラマン平野伸明氏の助手、環境コンサルティング会社研究員などを経て現職。趣味はスキーや登山、キャンプなど。自然と人間の共生社会を目指して活動中。
カールツァイス株式会社 リサーチマイクロスコピーソリューション 所属
公益社団法人 日本顕微鏡学会 公益事業担当者
坂田 明 & チームミジンコ メンバー / ミジンコ合宿 & 顕微鏡の会 主催者
入社後、大学・研究所等で顕微鏡に関する仕事や授業・実習等を行い、「天売島 宇宙塾2011」のサポートをきっかけに、仕事とは離れてミジンコや珪藻等の微生物を最高の顕微鏡で観る楽しみに目覚め、その美しさと楽しさを多くの人(特に子供達)に観て貰う手伝いをしている。この春にはミジンコ観察が出来る「坂田明 ミジンコ・コンサート」をサポート。カメラや顕微鏡に関する物の収集と音楽鑑賞(JAZZ)が趣味
https://www.zeiss.co.jp/corporate/home.html
エコッツェリア協会では、気候変動や自然環境、資源循環、ウェルビーイング等環境に関する様々なプロジェクトを実施しています。ぜひご参加ください。