
2023年3月4日(土)13:00~15:00
※雨天時: 小雨決行。荒天時は室内でスライド&トーク(雨天プログラムは約90分)
3×3Lab Future(さんさんラボ フューチャー)
東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・ENEOSビル1階
(東京メトロ、都営地下鉄大手町駅(C10出口)より徒歩2分)
https://www.ecozzeria.jp/about/accessmap.html
【大人向けプログラム:植物】 ・高校生以上
【子ども向けプログラム:アート】 ・年長~中学生
*年中さん以下のお子様をお連れの場合は、別途、大人の方の付き添いを条件にご参加いただけます。
例)パパ・ママ・お子様2名(8歳と3歳)で参加の場合・・・パパかママのいずれか1名の大人の方は植物イベントへの参加が可能です。もう1名の大人の方は、下の3歳のお子様に付き添ってのアートプログラムへの参加が可能です。
各15名程度
ひとり500円
※開催当日現金でのお支払いをお願い致します。
【大人向けプログラム】 動きやすい服装・歩きやすい靴でご参加を!
▪必要に応じて・・・帽子・手袋などの防寒具、雨具、飲み物、筆記用具、あればルーペ、接写できるカメラなど
【子ども向けプログラム】 汚れても良い服装・手を拭くタオルなど
*お申し込みいただいた方には、詳細を送る際ご案内いたします
下記の申し込みフォームURLよりお申込みください。
【大人向けプログラムのみ】に申し込みご希望の方
https://info.ecozzeria.jp/copain202303_1
【大人向け・子供向け両方のプログラム】に申し込みご希望の方
https://info.ecozzeria.jp/copain202303_2
2023年3月3日(金)12:00迄。※ただし、定員になり次第終了。
エコッツェリア協会 大丸有シゼンノコパン担当まで
contact_env@ecozzeria.jp
・天候や新型コロナウィルスの感染拡大状況および行政からの指示・要請等により、やむを得ずプログラムの中止や一部内容を変更して実施する場合がございます。
・プログラム中止・変更の際は各プログラム開催日の前日15:00までにお申込時メールアドレスにご連絡を差し上げます。
・プログラムへの参加は新型コロナウイルスの感染対策のためマスク着用をお願いいたします。
植物観察家/植物生態写真家
1986年、東京生まれ。東京農業大学で造園学を学んだのち、青年海外協力隊に参加。中国で2年間砂漠緑化活動に従事する。帰国後、仕事と趣味を通じて日本各地の自然を訪ね歩き、2018年にフリーの植物ガイドとして独立。街中での植物観察会を多く開催している。現在は、保育や教育の現場に赴くことが多く、雑誌・新聞・テレビ番組の製作協力なども行う。『そんなふうに生きていたのね まちの植物のせかい』『種から種へ 命つながるお野菜の一生』(ともに雷鳥社)、『ゆるっと歩いて草や花を観察しよう! すごすぎる身近な植物の図鑑』(KADOKAWA)、『母の友』(福音館書店)連載など
https://beyond-ecophobia.com/
https://twitter.com/suzuki_junjun
東京藝術大学 美術学部工芸科鍛金専攻 卒業、東京藝術大学 大学院美術研究科工芸専攻鍛金研究室 修了。
2014年 芸術団体「みっけ」立ち上げ。美術セクションリーダーとして企画・ワークショップファシリテーターとして活動。東京都美術館と東京藝術大学と市民が連携し、アートを介してコミュニティを育むソーシャルデザインプロジェクト「とびらプロジェクト」9期アートコミュニケータ
「身近な自然がいちばんオモシロイ!」をモットーに、未来を担うこどもたちやその保護者へ向け都心部を中心に活動を展開。
「身近な自然に親しみ・学び・考え・行動するきっかけづくりの場」として、
「子どもたちの自然科学への興味・関心を深めるための場」として、
各種イベント・ワークショップなどの企画・運営、コーディネートなどをおこなっている。
例えば、生きものや天文をテーマにした自然保護・環境保全の普及啓発活動や、田畑・川・山・海であそぶ自然体験活動と地域交流など。近年は、自然を通じた子育て支援にも力を入れている。
https://linktr.ee/trippter
エコッツェリア協会では、気候変動や自然環境、資源循環、ウェルビーイング等環境に関する様々なプロジェクトを実施しています。ぜひご参加ください。