
2023年8月9日(水)
1部:天体望遠鏡づくり 15:00-18:00(途中休憩あり)
2部:天体観望会 19:30-20:00*1部のみの参加可*雨天時は中止
Otemachi One
大手町三井カンファレンス 4F Room7
https://otemachi-one.com/conference/access/
小学生以上の親子(年齢対象外同伴可能)
計15組程度
一組4,000円(工作キット1台の代金)
*追加でキットを購入し制作する場合は、別途1台4,000円かかります。
※開催当日現金でのお支払いをお願い致します。
天体望遠鏡を入れて持ち帰るエコバック(一般的なサイズのもので入ります)
三脚(あればお持ちください。三脚に固定して夜空を眺めます)
お飲み物
野外での観望会時:万が一に備えて虫よけ
そのほか・・ 夏休みの自由研究にされる方は、ノートや記録するカメラなど
下記の申し込みフォームURLよりお申込みください。
※一般の方の募集は終了いたしました。またのご参加お待ちしております。
■Otemachi One にてお勤めの方限定のお申し込みはこちら
https://info.ecozzeria.jp/copain202308_sum2
2023年8月8日(火)12:00迄。
※ただし、定員になり次第終了。
エコッツェリア協会 大丸有シゼンノコパン担当まで
contact_env@ecozzeria.jp
共催:
東京建物株式会社、三井物産株式会社、三井不動産株式会社、三菱地所株式会社、エコッツェリア協会
※東京建物、三井物産、三井不動産、三菱地所の4社は「大丸有エリア生物多様性連絡会(事務局:エコッツェリア協会)」を組成し、生物多様性に配慮した質の高い都市の緑のネットワークを形成に向けて取り組んでいます。
・天候や新型コロナウィルスの感染拡大状況および行政からの指示・要請等により、やむを得ずプログラムの中止や一部内容を変更して実施する場合がございます。
・プログラム中止・変更の際は各プログラム開催日の前日15:00までにお申込時メールアドレスにご連絡を差し上げます。
天文学普及プロジェクト「天プラ」代表 / 東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム特任准教授
1979年生まれ、千葉県出身。東京大学理学部天文学科卒業、同大学院理学系研究科天文学専攻修了、博士(理学)。国立天文台天文情報センター広報普及員、ハワイ観測所研究員、東京大学生産技術研究所特任助教を経て現職。天文学と人々を繋ぐさまざまな活動を企画・実施する天文学普及プロジェクト「天プラ」の代表でもある。趣味は釣り
https://www.tenpla.net/
エコッツェリア協会では、気候変動や自然環境、資源循環、ウェルビーイング等環境に関する様々なプロジェクトを実施しています。ぜひご参加ください。
2023年12月12日(火)15:30~17:00
2023年12月13日(水)第1回12:30 第2回13:00より各回20分程度
「丸の内サマーカレッジ2023」2023年8月9日(水)〜11日(金)開催
「丸の内サマーカレッジ2023」2023年8月9日(水)〜11日(金)開催