イベント3*3 LABO

【3*3 LABO】風が吹けば桶屋が儲かる 〜システムデザインシンキングとは新しい物語をつくること〜 プレゼンテーション

4/24(木)18:30-21:30

一見関係のないように見える事柄に関係性を見つけだすこと、
それがシステムデザインシンキングの手法であり、同時にイノベーションの手法ともいえます。
3月、4月に開催してきたワークショップでは「種」を使っていくというのも
ユニークでおもしろい視点を用いています。
「種」から生まれる新しい物語によって「都市の形」、「ビジネスの形」を生み出し、
さらに「社会の課題」を解いていかせようというプログラム、短いワークショップですが、
誰もが簡単にシステムデザインシンキングの考え方を学びながら、
その手法の可能性を理解することができるでしょう。

そして3月、4月と2回に分けて「システムデザインシンキング」の
ワークショップを開催してきました。
そこから生まれた成果を、そしてシステムデザインシンキングという手法が
新たなまちづくりにもつながる手法であるということを多くの方に知ってもらうべく、
成果発表プレゼンテーションのイベントを開催します。
初めて参加いただく方にも理解いただけるよう、システムデザインシンキングとは何なのか、
というレクチャーも挟みつつ、2回のワークショップで産まれたアイデアを発表致します。

システムデザインシンキングについて知ることができるのは、システムデザインシンキングの第一人者、
クリストファーカルテンバッハが来日しているこのタイミングだからこそ。是非お越しください。

概要

開催日時

04/24(木)18:30-21:30(18:15開場・受付開始)

場所

参加費

2,000円(軽食、飲み物付き)

申し込み期間

4月24日(木)12:00まで

ゲスト

10002730_10152355025219101_129119409_n.jpg
クリストファー・カルテンバッハ

1969年 アメリカ ニューメキシコ州出身。「action find copypaste」(アクションファインドコピーペースト)代表。「ビジュアル・コミュニケーション、相互作用、製品および空間の設計」という独自のシステム思考方法論を展開。 カナダにおいては(NSCAD大学)のノバスコシア大学にてデザインおよび芸術分野の助教授として教壇をふるう。オランダのアーキテクチャー・マガジン、MARKおよびオーストラリアのアーキテクチャー・マガジンにも執筆中。

actionfindcopypaste webサイト

クリストファー・カルテンバッハ氏webサイト

ノバスコシア美術デザイン大学webサイト

モデレーター

土谷 貞雄
土谷 貞雄(つちや・さだお)
株式会社貞雄代表 コンサルタント、建築家、住まい、暮らしに関する研究者、コラムニスト

2008年コンサルタントとして独立。商品開発からプロモーションまでを見据えた一貫した住宅商品開発支援を行い、販売にまで繋げるためのwebコミュニケーションをつかったものづくりや共感の仕組みづくりを多くの企業に導入している。また暮らしに関するアンケートや訪問調査を様々な企業のウェブサイトで実施。現代の暮らしに関する知恵を集め未来の暮らしのありかたを提案し続けている。 業務以外に住まいに関する研究会「HOUSE VISION」(代表原研哉氏)の企画運営を行い、2013年に東京お台場で大規模な展覧会を実施。その後は日本だけでなく、アジア各地で研究会や、暮らしに関する調査やイベントを定期的に行っている。各地での建築家や研究者、企業との幅広いネットワークを構築している。

『土谷貞雄の暮らしと住まいの研究室』

HOUSE VISION

3*3ラボ(さんさんらぼ)

環境プロダクト「ものづくりからことづくり」研究会

3R(Reduce:減らす、Reuse:再活用、Recycle:リサイクル)と3rdプレイス(家と職場以外の場所)づくりを目指し、毎月ゲストをお招きしたセミナーを実施します。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  2. 2丸の内プラチナ大学・逆参勤交代コース特別シンポジウム 「能登半島の今と未来」
  3. 33×3Lab Future個人会員~2024年度(継続会員)募集のお知らせ~
  4. 4【山階鳥類研究所講演会】絶滅危惧種アホウドリの未来を守る!生物多様性保全の現場から緊急レポート!
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】春のミツバチを「観る」~どこのどの花、キミは好きなの?~【まちの四季/朝活】
  6. 6丸の内ハニープロジェクト
  7. 7【大丸有シゼンノコパン】飛び集う虫や鳥を「視る」~飛んでくるにはワケがある~【まちの生きもの/親子向け】
  8. 8【レポート】「日本一長い地下通路」を巡る、大手町エリア地下散歩
  9. 9【レポート】地域住民と「よそ者」が共に取り組む持続可能な里海づくりとは
  10. 10【レポート】逆参勤交代による人材共有で課題解決先進県へ、海のまち須崎市の活性化策を提案

過去のアーカイブ(2013年5月以前)