イベント3*3 LABO

【3*3 LABO】with Social Sensing Lab シリーズ「森と人とのあいだ」第三回「森の感じ方」

2013年8月5日(月)18:30〜21:30

「第3回 森の感じ方」
森と人との関係について考えるシリーズ第3回目は、「森の感じ方」をテーマにし ます。
ゲストは、「森の案内人」高山正明さん。高山さんは、群馬県草津を中心に、プロ の自然ガイドとして、老若男女を問わず、多くの方に森の魅力と楽しみ方を伝えている方です。
五感を開き、全身で森を感じることを大切にしている高山さんは、森ほど五感を刺 激する環境はないと言います。そして、森を感じることで人は元気になることができるの だとも。
私達は森から何を感じるのか。森を感じることで、私達の何が変わるのか。 そもそも、どうすれば森を感じることができるのか。
高山さんに、これまでの体験を踏まえたお話をして頂いた後、皆で考えていきま す。

概要

開催日時

2013年8月5日(月) 18:30〜21:30(18:15開場・受付開始)

場所

定員

50名

参加費

2,000円

プログラム

18:30 本日のセミナー趣旨  (20分) 土谷貞雄×井上岳一
18:50 講師プレゼンテーション(40分) 高山正明
19:30 質疑応答       (30分)
20:00 全体ディスカッション (60分)
21:00 懇親会
21:30 終了

申し込み期間

-8月5日12:00まで

講師

takayama.jpgのサムネイル画像
高山 正明(たかやま・まさあき)

1958年、新潟県出身。元々は新宿にある高層ホテルに勤務していたが、「いい生活 より、いい人生を」と思い立ち、群馬県草津に移住。自然の再生・人の再生・企業の再生に活動の軸を移し、コンサルタントとして、プロフェッショナルガイドとして、また時には農民として土に触れ、自然に触れ、人に触れている。 東急ハーヴェストクラブ軽井沢高原専属インタープリター、草津ホテルヴィレッジ 自然ガイド・湯めぐりガイド等を務める。「このガイドさんに会いたい100人」に選定された知る人ぞ知る「森の案内人」。

Forest guide webサイト

シリーズディレクター

井上 岳一
井上 岳一(いのうえ・たけかず)

東大農学部で林学を学んだ後、林野庁に入庁。紀伊半島の国有林野の管理や国内の森林・林業政策の企画立案に携わる。2001年に退職。高級家具会社のCassina IXCを経て、2003年から日本総研に勤務。2011年にはソーシャルセンシングラボを主宰。個人と企業と社会の関係性について考察を続けている。

ソーシャルセンシングラボwebサイト

モデレーター

土谷 貞雄
土谷 貞雄(つちや・さだお)
株式会社貞雄代表 コンサルタント、建築家、住まい、暮らしに関する研究者、コラムニスト

2008年コンサルタントとして独立。商品開発からプロモーションまでを見据えた一貫した住宅商品開発支援を行い、販売にまで繋げるためのwebコミュニケーションをつかったものづくりや共感の仕組みづくりを多くの企業に導入している。また暮らしに関するアンケートや訪問調査を様々な企業のウェブサイトで実施。現代の暮らしに関する知恵を集め未来の暮らしのありかたを提案し続けている。 業務以外に住まいに関する研究会「HOUSE VISION」(代表原研哉氏)の企画運営を行い、2013年に東京お台場で大規模な展覧会を実施。その後は日本だけでなく、アジア各地で研究会や、暮らしに関する調査やイベントを定期的に行っている。各地での建築家や研究者、企業との幅広いネットワークを構築している。

『土谷貞雄の暮らしと住まいの研究室』

HOUSE VISION

3*3ラボ(さんさんらぼ)

環境プロダクト「ものづくりからことづくり」研究会

3R(Reduce:減らす、Reuse:再活用、Recycle:リサイクル)と3rdプレイス(家と職場以外の場所)づくりを目指し、毎月ゲストをお招きしたセミナーを実施します。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日