イベント地域プロジェクト

【協力イベント】マイプロジェクト道場:自分と社会を繋げるソーシャル・アクション創出講座(全5日間)

2015年6月6日(土)13:00-17:00(主催:TIP*S)

「マイプロジェクト(通称、マイプロ)」は、自分自身が感じている課題に対して、ジブンゴトとして取り組みながら、社会への関心やアントレプレナーシップを高めていく教育手法として注目を集めています。
私たちの目の前にはたくさんの課題が山積しています。それは、グローバルな問題であることもあれば、地域やグループ、組織、個人の小さな問題かもしれません。 起業家や社会起業家がこれまで、そうした社会にある様々な課題を解決してきました。

それらに共通しているのは、「目の前にある課題に気づいた」という事実と、「問題を解決するために小さな一歩を仲間とともに踏み出した」というほんの小さな実践が幾重にも積み重なった結果、社会課題の解決が図られていくというプロセスがあるということです。 「なんとかしたい」と思っても、どうしていいのかわからない、何から始めればいいのだろう、自分には出来るのだろうかと不安や心配が先に立ち、なかなか具体的なアクションにはつながらなかったこともあるかもしれません。

「マイプロジェクト道場:自分と社会を繋げる学習手法を使ったソーシャル・アクション創出講座」では、参加する皆さんが、ジブンゴトとして興味や関心のある物事に出会うきっかけをサポートしていきます。 一般論や「べき」論による課題設定ではなく、個人の経験・原体験から感じる身の回りに何気ない課題や、社会に対するちょっとした違和感・疑問を出発点に、等身大で取り組めるプロジェクトに具体的な一歩を一緒に踏み出していきましょう。

本講座は、5回(最終報告会含)の連続講座となりますので、基本的には全ての回へご参加いただくことを前提としています。また、講座の形式は、講師からの一方的なレクチャー型ではなく、参加・対話型で進められ、参加する皆さん同士が共に学びあい、共に支え合いながら進行されます。

概要

開催日時

2015年6月6日(土)13:00-17:00

場所

対象

社会課題解決等に取り組みたい方(創業・起業希望者、学生、中小企業経営者など)、プロジェクト型の事業運営・商品企画等を検討している中小企業経営者など

定員

18名

参加費

22,000円(全5回分) ※支払方法は参加決定時に別途ご連絡させていただきます

プログラム

第1回:2015年6月6日(土) 13:00-17:00
テーマ:「自分の想いを感じ、マイプロジェクトを描く」
マイプロジェクトの意義・目的を知り、マイプロジェクトを描きます。

第2回:2015年6月12日(金) 19:00-22:00
テーマ:「マイプロジェクトの実現へ向けて踏み出す」
マイプロジェクトを進めるための基本的な考え方を知り、一歩を踏み出す準備を進めます。

第3回:2015年6月26日(金) 19:00-22:00
テーマ:「アクションを通じて、道を切り開く」
現場での具体的アクションを通じて、調べることと、考えることを何度も繰り返し、講師や仲間同士でマイプロジェクトをブラッシュアップしていきます。

第4回:2015年7月10日(金) 19:00-22:00
テーマ:「アクションして得た気づきを仲間でシェアしよう」
アクションを通じて得た、気づきや学びを、仲間と一緒にシェアします。

第5回(最終報告会):2015年8月22日(土) 13:00-18:00

※各回のテーマ、内容は変更になる場合がございますのでご了承ください。

申し込み方法

お問い合せ先

TIP*S事務局
TEL 03-6202-9577
E-MAIL info-tips@smrj.go.jp

モデレーター

■須子 善彦
ビジネス・ブレークスルー大学 講師
1979年生まれ。函館市出身。慶應義塾大学SFC政策・メディア研究科にて博士号取得。 学生時代にはAIESECにて活動。mixi以前よりSNSを研究し在学中にベンチャー創業。 2005年IPA未踏ソフトウェア創造事業にて「天才プログラマ・スーパークリエータ」認定。 地域SNSに関する本の執筆をきっかけに地域活性化に旅人(よそ者・若者・バカ者)が与える影響に関心を持つ。 大学教員、社会起業スタッフを経て現在は教育ベンチャーBADO株式会社(http://www.bado.tv/ )を創業、代表取締役CEO。 旅の奨学金などを通して若者を育成中。埼玉工業大学非常勤講師(ボランティア論、マイプロジェクト)を経て、現在ビジネスブレークスルー大学にて、ITを用いたグローバル教育、ならびにソーシャルメディアによる新しい学習環境作りを研究・実践中。

■須藤 順
国立大学法人 高知大学 講師
高知大学 教育研究部総合科学系 地域協働教育学部門 講師。メディカルソーシャルワーカーとして勤務後、医療難民向けのリハビリ施設の立ち上げと経営に参画。その傍ら、community-labを立ち上げ障害者福祉施設のコンサルティング等を実施。中間支援機関入社を機に、コミュニティビジネス/ソーシャルビジネスの事業支援や人材育成、農商工連携/着地型観光/グリーンツーリズム支援、地域行政のコンサルティングを続けている。2014年10月より現職。

特記事項

〈注意点〉
・5回すべてに参加できる方を優先します。
・プロジェクトベースドラーニング(PBL)型で進めるため、具体的なアクションを重ねながら取り組みをブラッシュアップしていくことになりますので、その点について了承のうえ、受講をお願いします。
・この講座は有料となります。

地域プロジェクト

地方と都市との新しい関係を築く

「地方創生」をテーマに各地域の現状や課題について理解を深め、自治体や中小企業、NPOなど、地域に関わるさまざまな方達と都心の企業やビジネスパーソンが連携し、課題解決に向けた方策について探っていきます。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  2. 2丸の内プラチナ大学・逆参勤交代コース特別シンポジウム 「能登半島の今と未来」
  3. 33×3Lab Future個人会員~2024年度(継続会員)募集のお知らせ~
  4. 4【山階鳥類研究所講演会】絶滅危惧種アホウドリの未来を守る!生物多様性保全の現場から緊急レポート!
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】春のミツバチを「観る」~どこのどの花、キミは好きなの?~【まちの四季/朝活】
  6. 6丸の内ハニープロジェクト
  7. 7【大丸有シゼンノコパン】飛び集う虫や鳥を「視る」~飛んでくるにはワケがある~【まちの生きもの/親子向け】
  8. 8【レポート】「日本一長い地下通路」を巡る、大手町エリア地下散歩
  9. 9【レポート】地域住民と「よそ者」が共に取り組む持続可能な里海づくりとは
  10. 10【丸の内プラチナ大学】2023年度開講のご案内~第8期生募集中!~

過去のアーカイブ(2013年5月以前)