
2015年6月6日(土)13:00-17:00
日本ビル6F 「TIP*S/3×3Labo」
千代田区大手町2-6-2 日本ビル6F 662区
http://www.ecozzeria.jp/nipponbldg33/
社会課題解決等に取り組みたい方(創業・起業希望者、学生、中小企業経営者など)、プロジェクト型の事業運営・商品企画等を検討している中小企業経営者など
18名
22,000円(全5回分) ※支払方法は参加決定時に別途ご連絡させていただきます
第1回:2015年6月6日(土) 13:00-17:00
テーマ:「自分の想いを感じ、マイプロジェクトを描く」
マイプロジェクトの意義・目的を知り、マイプロジェクトを描きます。
第2回:2015年6月12日(金) 19:00-22:00
テーマ:「マイプロジェクトの実現へ向けて踏み出す」
マイプロジェクトを進めるための基本的な考え方を知り、一歩を踏み出す準備を進めます。
第3回:2015年6月26日(金) 19:00-22:00
テーマ:「アクションを通じて、道を切り開く」
現場での具体的アクションを通じて、調べることと、考えることを何度も繰り返し、講師や仲間同士でマイプロジェクトをブラッシュアップしていきます。
第4回:2015年7月10日(金) 19:00-22:00
テーマ:「アクションして得た気づきを仲間でシェアしよう」
アクションを通じて得た、気づきや学びを、仲間と一緒にシェアします。
第5回(最終報告会):2015年8月22日(土) 13:00-18:00
※各回のテーマ、内容は変更になる場合がございますのでご了承ください。
下記のページより詳細を確認の上、お申込みください。
http://tips.smrj.go.jp/event/mypro20150606/
TIP*S事務局
TEL 03-6202-9577
E-MAIL info-tips@smrj.go.jp
■須子 善彦
ビジネス・ブレークスルー大学 講師
1979年生まれ。函館市出身。慶應義塾大学SFC政策・メディア研究科にて博士号取得。 学生時代にはAIESECにて活動。mixi以前よりSNSを研究し在学中にベンチャー創業。 2005年IPA未踏ソフトウェア創造事業にて「天才プログラマ・スーパークリエータ」認定。 地域SNSに関する本の執筆をきっかけに地域活性化に旅人(よそ者・若者・バカ者)が与える影響に関心を持つ。 大学教員、社会起業スタッフを経て現在は教育ベンチャーBADO株式会社(http://www.bado.tv/ )を創業、代表取締役CEO。 旅の奨学金などを通して若者を育成中。埼玉工業大学非常勤講師(ボランティア論、マイプロジェクト)を経て、現在ビジネスブレークスルー大学にて、ITを用いたグローバル教育、ならびにソーシャルメディアによる新しい学習環境作りを研究・実践中。
■須藤 順
国立大学法人 高知大学 講師
高知大学 教育研究部総合科学系 地域協働教育学部門 講師。メディカルソーシャルワーカーとして勤務後、医療難民向けのリハビリ施設の立ち上げと経営に参画。その傍ら、community-labを立ち上げ障害者福祉施設のコンサルティング等を実施。中間支援機関入社を機に、コミュニティビジネス/ソーシャルビジネスの事業支援や人材育成、農商工連携/着地型観光/グリーンツーリズム支援、地域行政のコンサルティングを続けている。2014年10月より現職。
〈注意点〉
・5回すべてに参加できる方を優先します。
・プロジェクトベースドラーニング(PBL)型で進めるため、具体的なアクションを重ねながら取り組みをブラッシュアップしていくことになりますので、その点について了承のうえ、受講をお願いします。
・この講座は有料となります。
「地方創生」をテーマに各地域の現状や課題について理解を深め、自治体や中小企業、NPOなど、地域に関わるさまざまな方達と都心の企業やビジネスパーソンが連携し、課題解決に向けた方策について探っていきます。
土浦市サイクリングウェルネス研修モニターツアー 2024年11月9日(土)~10日(日)開催
地域活性化先進地域山形県視察 2024年10月26日(土)~28日(月)
2025年6月21日(土)10:00~12:00
2025年5月17日(土)13:30~15:30