イベント地域プロジェクト

BFL地方創生セッション vol.11「都市と地域をつなぐ新たなサービス」  ~ワーケーションや体験型教育プログラムで地域に人材を送り込む~

2018年9月3日(月)18:30‐20:30

2017年7月に開設したBeSTA FinTech Labオフィスの活動「BFL地方創生セッション」第11弾。今回は「都市と地域をつなぐ新たなサービス」をテーマに開催します。

日本が抱える社会課題の一つ「東京一極集中」。世界を見渡してもメガシティ化が進んでおり、2050年には都市部に暮らす人の割合が2/3になると言われています。地方自治体が力を入れる「移住・定住促進」。一部では効果がみられていますが、まだまだ人口構造の変革には至っておりません。

そのような中、交流人口や関係人口と言われるような、都市に住みながら様々な地域を往来し、地元住民の人たちと密な関係性を作ろうとする活動が増えています。今回のセッションでは、その具体的な取り組みを紹介いたします。仕事と地域でのバケーションを組み合わせた「ワーケーション」。午前中は仕事をし、午後は家族と観光を楽しむといった新たなワークスタイルを提案しています。また「体験型教育プログラム」では、地域の魅力と接しながら教育が受けられるというものです。

ゲストによる取り組み事例紹介と、参加者を交えたディスカッションをお楽しみください。

概要

開催日時

2018年9月3日(月)18:30‐20:30

場所

定員

60名

参加費

無料

プログラム

18:00-18:30 受付
18:30-18:45 はじめに
18:45-19:15 講演① 和歌山県によるワーケーション紹介
19:15-19:45 講演② 体験型教育プログラム紹介
19:45-20:25 パネルディスカッション Q&A
20:25-20:30 まとめ

申し込み方法

申し込み期間

2018年9月3日(月)13:00まで

ゲスト

〇天野 宏 氏(和歌山県企画部企画政策局情報政策課課長)
平成20年に総務省入省し、中南米地域における地上デジタル放送日本方式の展開事業等に従事。人事院の平成26年度行政官長期在外研究員制度によりロンドン大学(LSE)でメディア通信学修士号を取得した等の後に、平成28年7月より現職。現在は、和歌山県の素晴らしい自然や食を満喫しつつ、ワーケーションの普及展開や庁内の働き方改革・情報セキュリティ対策の推進等に勤しむ毎日。

〇日根 かがり 氏(和歌山県東京事務所次長、和歌山県PRマネージャー)
和歌山県庁入庁後、観光、世界遺産地域振興事業、財政、県立医科大学の移転プロジェクトなど幅広い分野に携わり、2008年から首都圏における広報人脈づくりをミッションに活動。「東京人脈は地方のソフトインフラ」をモットーに官民問わず幅広い和歌山ネットワークづくりに励む。

〇森田 次郎 氏(一般社団法人ワークスデザイン代表理事、一般社団法人エデュケーション・コミュニティ代表理事)
1980年東京生まれ、東京理科大学卒。大学時代より地域振興調査研究及びプロデュース事業に参画。靴下の企画営業、WEBコンサルタントと従事した後、2014年フリーランスとして独立。フリーランスをアナログで結びつける取り組みや幼稚園の放課後に行う体験型教育プログラム教室を設立し運営する。2016年より地域教育事業として長野県信濃町にて体験型教育と関係人口創出の企画運営を行い、計6回プログラム実施。(このうち2018年6月にはワーケーションプログラムを2泊3日で実施)2018年には株式会社ウェイビーの地方創生事業に参画し、千葉県銚子市で体験型教育と関係人口創出プログラム計画運用中。

特記事項

主催:NTTデータ、エコッツェリア協会

地域プロジェクト

地方と都市との新しい関係を築く

「地方創生」をテーマに各地域の現状や課題について理解を深め、自治体や中小企業、NPOなど、地域に関わるさまざまな方達と都心の企業やビジネスパーソンが連携し、課題解決に向けた方策について探っていきます。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2023年度開講のご案内~第8期生募集中!~
  2. 2【大丸有】丸の内検定、ボランティア大活躍!
  3. 3お昼休みに「大丸有で "もみじ狩り"」秋の行幸通りでイチョウのヒミツに迫る
  4. 4【企業向け生物多様性セミナー】第2回「TNFD v1.0が公開!生物多様性と金融との関わり、そして企業の目指すべき姿」
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【まちの四季】落葉樹、という生き方を「診る」~落葉樹はなぜ、紅葉してから葉を落とすのか~
  6. 6※募集終了※【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 妙高市フィールドワーク
  7. 7めぐるめく日本の食卓会議2023 愛知県豊橋市で開催!
  8. 8大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 秋
  9. 9
  10. 10【3*3LABO】あかりのともしかた 〜ちかけん×ともしびプロジェクトによる地域活性の未来〜

過去のアーカイブ(2013年5月以前)