
2018年9月3日(月)18:30‐20:30
BeSTA FinTech Lab
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル2階 258区
1階スターバックス横の階段をご利用ください
https://www.besta.fin-lab.net/
60名
無料
18:00-18:30 受付
18:30-18:45 はじめに
18:45-19:15 講演① 和歌山県によるワーケーション紹介
19:15-19:45 講演② 体験型教育プログラム紹介
19:45-20:25 パネルディスカッション Q&A
20:25-20:30 まとめ
下記申し込みフォームよりお申込みください。
http://bit.ly/2Oi0yP8
2018年9月3日(月)13:00まで
〇天野 宏 氏(和歌山県企画部企画政策局情報政策課課長)
平成20年に総務省入省し、中南米地域における地上デジタル放送日本方式の展開事業等に従事。人事院の平成26年度行政官長期在外研究員制度によりロンドン大学(LSE)でメディア通信学修士号を取得した等の後に、平成28年7月より現職。現在は、和歌山県の素晴らしい自然や食を満喫しつつ、ワーケーションの普及展開や庁内の働き方改革・情報セキュリティ対策の推進等に勤しむ毎日。
〇日根 かがり 氏(和歌山県東京事務所次長、和歌山県PRマネージャー)
和歌山県庁入庁後、観光、世界遺産地域振興事業、財政、県立医科大学の移転プロジェクトなど幅広い分野に携わり、2008年から首都圏における広報人脈づくりをミッションに活動。「東京人脈は地方のソフトインフラ」をモットーに官民問わず幅広い和歌山ネットワークづくりに励む。
〇森田 次郎 氏(一般社団法人ワークスデザイン代表理事、一般社団法人エデュケーション・コミュニティ代表理事)
1980年東京生まれ、東京理科大学卒。大学時代より地域振興調査研究及びプロデュース事業に参画。靴下の企画営業、WEBコンサルタントと従事した後、2014年フリーランスとして独立。フリーランスをアナログで結びつける取り組みや幼稚園の放課後に行う体験型教育プログラム教室を設立し運営する。2016年より地域教育事業として長野県信濃町にて体験型教育と関係人口創出の企画運営を行い、計6回プログラム実施。(このうち2018年6月にはワーケーションプログラムを2泊3日で実施)2018年には株式会社ウェイビーの地方創生事業に参画し、千葉県銚子市で体験型教育と関係人口創出プログラム計画運用中。
主催:NTTデータ、エコッツェリア協会
「地方創生」をテーマに各地域の現状や課題について理解を深め、自治体や中小企業、NPOなど、地域に関わるさまざまな方達と都心の企業やビジネスパーソンが連携し、課題解決に向けた方策について探っていきます。