イベント地域プロジェクト

【丸の内de地方創生】 第2弾 愛媛ライブ2018 ~食を通じた復興支援のカタチ~

1回目 2018年10月29日(月)18:30~21:30      2回目 2018年11月16日(金)18:30~21:30

さまざまな地域との共同企画「丸の内de地方創生」。今回は愛媛県とのコラボレーション第2弾です!

今年7月、西日本を中心に豪雨災害に見舞われ、果樹栽培が盛んな愛媛県でも甚大な被害が生じました。そこで今回は、「食を通じた復興支援のカタチ」をテーマに、トークショー&ワークショップを開催します。

プログラム終了後には、愛媛県自慢の旬の食材を使用したお料理とお酒をお楽しみ頂ける交流会も予定しています。1日のみの参加も可能ですので、ご興味のある方はぜひお越しください!

概要

開催日時

1回目 2018年10月29日(月)18:30~21:30 (受付18:00)
2回目 2018年11月16日(金)18:30~21:30 (受付18:00)

場所

定員

30名

参加費

1日のみの参加 2,000円、両日とも参加 3,000円 ※交流会費込み

プログラム

<第1回プログラム(10/29)>
18:00-18:30 受付
18:30-19:30 第1部 愛媛ライブ・トークショー
      ~西日本豪雨被災後の復興活動や、食を通じた復興支援について~
       ①山口 聡子氏(西予市野村町地域おこし協力隊)
       ②比嘉 康洋氏(料理家・地域フードプロデューサー)          
19:30-20:30 第2部 愛媛ライブ・ワークショップ
      ~東京と愛媛の関係づくり、復興支援のあり方について~
20:30-21:20 交流会 愛媛ライブ・キッチン
      ~愛媛食材を使用した比嘉康洋シェフの料理と愛媛のお酒~

<第2回プログラム(11/16)>
18:00-18:30 受付
18:30-19:30 第1部 愛媛ライブ・トークショー
        ~食を通じた復興支援のカタチvol.2~
       ゲスト 宇和島市吉田町奥南地区 地域おこし協力隊 渡部武士氏
19:30-21:00 第2部 愛媛ライブ・キッチン
        ~愛媛食材を使用した料理研究家四分一耕氏の料理と愛媛のお酒~

        

申し込み方法

ゲスト

コーディネーター
中村 正明氏(コミュニティ・デザイナー/関東学園大学 経済学部 教授)

特記事項

【主催】えひめ地域政策研究センター
【共催】株式会社コミュニティデザイン、エコッツェリア協会

地域プロジェクト

地方と都市との新しい関係を築く

「地方創生」をテーマに各地域の現状や課題について理解を深め、自治体や中小企業、NPOなど、地域に関わるさまざまな方達と都心の企業やビジネスパーソンが連携し、課題解決に向けた方策について探っていきます。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日