イベント地域プロジェクト

【丸の内de地方創生】第3弾 埼玉県飯能市

2018年11月24日(土)、2019年1月21日(月)

さまざまな地域とのコラボレーション企画「丸の内de地方創生」。今回は埼玉県飯能市をテーマに、フィールドワークとセミナー&ワークショップの2日間でのイベントを開催します。

水と緑に恵まれた飯能市。特区を活用した「農ある暮らし」の構想や、こだわりの野菜・果樹園に取り組む生産者を訪ねるプログラムです。1日目のフィールドワークでは、飯能野菜の収穫体験のほか、ジビエに関するミニ講座を実施。そして、トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園で北欧の世界を体感しながら、さらに飯能河原渓谷の断崖絶壁に建つブルワリー&レストラン「CARVAAN」でのランチ&ビールを堪能できる盛りだくさんなプログラムです。

2日目のセミナー&ワークショップでは、飯能の魅力~農のある暮らし~についてお話し頂いた後、Minamikoma'sアグリファミリーコモンズの可能性についてのワークショップを行い、新たな飯能と都市のつながりを考えます。
また、交流会では、美味しいジビエ料理とお酒で飯能の未来を語り合います。

1日のみの参加も可能ですので、ぜひお気軽にご参加ください!

概要

開催日時

2018年11月24日(土)9:00-18:00、2019年1月21日(月)18:30-21:00

場所

参加費

両日参加:5,000円、1日目のみ参加:4,000円、2日目のみ参加:2,000円

プログラム

○フィールドワーク 2018年11月24日(土)9:00-18:00
・飯能野菜の収穫体験&ジビエのミニ講座
・トーベヤンソンあけぼの子どもの森公園 視察
・ブルワリー&レストラン「CARVAAN」でのランチ&ビール
(丸の内発着)

○セミナー&ワークショップ 2019年1月21日(月)18:30-21:00
・飯能の魅力~農のある暮らし~
・Minamikoma's アグリファミリーコモンズの可能性
・美味しいジビエ料理とお酒で交流会
(場所:3×3Lab Future)

申し込み方法

お問い合せ先

TEL:03-3287-6200
MAIL:region@ecozzeria.jp

ゲスト

<コーディネーター>
○中村正明 氏
【プロフィール】
関東学園大学 教授、東京農業大学 客員研究委員、
6次産業化プランナー、大丸有「食」「農」連携推進コーディネーター

特記事項

主催:エコッツェリア協会、(株)コミュニティデザイン

地域プロジェクト

地方と都市との新しい関係を築く

「地方創生」をテーマに各地域の現状や課題について理解を深め、自治体や中小企業、NPOなど、地域に関わるさまざまな方達と都心の企業やビジネスパーソンが連携し、課題解決に向けた方策について探っていきます。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【東大先端研研究者×ECOZZERIA 未来共創プログラム vol.1】STEAM教育から未来社会を考える
  2. 2丸の内de地方創生を考える vol.2 −函館"ハレの日"ツーリズム−
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  4. 4【大丸有】「TOKYO OASIS」 社会実験 第3弾 2月15日(水)より始動
  5. 5【丸の内発 ウェルビーイング最前線】ヘルスケア×テクノロジー:ウェアラブルセンサーの可能性を極める
  6. 6DO! NUTS TOKYO 公開イベントゼロエミアクション・ムーブメントの拡大に向けた若者からの提案 ~若者アンバサダーと小池都知事とのトークイベント~
  7. 7【丸の内プラチナ大学】開講のご案内~第7期生募集中!~
  8. 8【大丸有シゼンノコパン】都会の野の、ちょっと早い春を「視る」~大人は "植物" 、子どもは "アート" をテーマに各々開催!~
  9. 9【丸の内プラチナ大学特別コース】第3回水戸学講座-水戸の過去から学び未来に活かす-
  10. 103×3Lab Future個人会員~2022年度募集のお知らせ~

過去のアーカイブ(2013年5月以前)