イベント地域プロジェクト

【協力イベント】広島Night! 〜 「メディア機能」と新事業創造

2018年3月2日(金)15:00-18:00(交流会-20:00)

9,11

経済と社会のデジタル化などを特徴とする第四次産業革命が進展する一方、少子高齢化が進行する地域では価値創造を伴う新たな仕事づくりがまったなしの状況にあります。

本プログラムは日本政策投資銀行と広島県が主導し、中国新聞社グループの協力により、「メディア機能」、「新聞社が持つ多様な経営資源」の本質とその活用をイノベーティブに考察し、地域を超えた企業、専門家相互の共創による解くべき課題(イシュー)と新たなビジネスの可能性をデザインします。

これまで3回にわたり広島で地域企業によるワークショップを実施しました。今回は地元での議論を共有しつつ、地域を越えた多様性の力でビジネスを通じた地方創生を考えます。

概要

開催日時

2018年3月2日(金)15:00-20:00(受付14:30)

場所

定員

50名

参加費

無料(交流会費:1,000円)

プログラム

<15:00-18:00>
●チェックイン
●イントロダクション
  プログラム・ガイダンス 20
  中国新聞社の業務紹介 
●ワークショップ 
「機能」「目的」「価値」の結びつけ
◎ファシリテーター 合同会社志事創業社 代表 臼井清氏

<18:00-20:00>
●ワイガヤ交流会『広島Night!』
広島好きによる、地域と大丸有の共創による新たな可能性を語る夕べ

申し込み方法

申し込み期間

2018年3月1日(木)まで

特記事項

【主催】広島県、株式会社日本政策投資銀行
【共催】一般財団法人日本経済研究所
【協力】株式会社中国新聞社、エコッツェリア協会

地域プロジェクト

地方と都市との新しい関係を築く

「地方創生」をテーマに各地域の現状や課題について理解を深め、自治体や中小企業、NPOなど、地域に関わるさまざまな方達と都心の企業やビジネスパーソンが連携し、課題解決に向けた方策について探っていきます。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日