イベント丸の内プラチナ大学

丸の内プラチナ大学2025 逆参勤交代コース 高知県須崎市 東京講座

2025年12月4日(木) 18:30~21:00

高知県西部、豊かな海とともに生きるまち・須崎市。B級グルメ「鍋焼きラーメン」やみょうが日本一の産地として知られ、 「海のまちプロジェクト」を掲げるなど、行政と住民が一体となった地域づくりが進められています。

須崎市と丸の内プラチナ大学逆参勤交代コースの連携は2023年にスタートし、今年度で3年目を迎えます。都市と須崎市を往来しながら地域との関係を築くこの取組を通して、多くの地元の方々、そして参加者の皆さんと歩んできました。 これまでの繋がりと学びを今後より一層深めるべく、須崎市と共に"自分が"できることについて考えてみましょう。

今回の東京講座では、嶋岡 強太 氏(須崎市プロジェクト推進係 係長)、三輪 大司 氏(須崎市地域おこし協力隊)、小野口 保光 氏(高知県立須崎総合高校 教員)をお迎えし、現在の須崎市での取組や課題のほか、3年目を迎える逆参勤交代プログラムを通して見えてきた地域の変化についてお話しいただきます。また、今年度のフィールドワークに向けた期待やこれからの須崎市の可能性を語るパネルディスカッションを実施します。

プログラム終了後は、須崎市の魅力あふれる食材を使った料理を楽しんでいただける交流会を開催します!これまでに須崎市の逆参勤交代プログラムに参加したことがある方はもちろん、「須崎市ってどんなところ?」という初めての方も大歓迎です!皆様のご参加を心よりお待ちしております!

概要

開催日時

2025年12月4日(木) 18:30~21:00

場所

対象

どなたでもご参加いただけます

参加費

無料(交流会参加費:1,000円)

プログラム

18:00-18:30 受付
18:30-18:40 導入&インプットトーク
       ・丸の内プラチナ大学副学長 逆参勤交代コース 松田智生 講師
18:40-19:10 須崎市の取組紹介
       ・嶋岡 強太 氏(須崎市プロジェクト推進係 係長)
       ・三輪 大司 氏(須崎市地域おこし協力隊)
       ・小野口 保光 氏(高知県立須崎総合高校 教員)
19:10-19:20 今年度の須崎市フィールドワークについて
19:20-19:50 パネルディスカッション(テーマ:もっと良くなる須崎市逆参勤交代)       
19:50-20:00 総括(松田講師)
20:00-21:00 交流会

※プログラムは変更になる可能性がございます。予めご了承ください。

申し込み方法

申し込み期間

2025年12月4日(木)18:30まで

お問い合せ先

丸の内プラチナ大学事務局
メール:platinum@ecozzeria.jp
電話:03-6266-9400(エコッツェリア協会)

丸の内プラチナ大学

あなたの「今後ありたい姿」「今すべきこと」とは?

丸の内プラチナ大学では、ビジネスパーソンを対象としたキャリア講座を提供しています。講座を通じて創造性を高め、人とつながることで、組織での再活躍のほか、起業や地域・社会貢献など、受講生の様々な可能性を広げます。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日