イベント特別イベント

さんさんネットワーキング vol.19 持続可能な里海づくり

2017年11月27日(月) 18:30〜21:00

エコッツェリア会員企業、3×3Lab Futureの個人会員(仮登録の方、検討中の方含む)の交流会「さんさんネットワーキング」第19回を開催します。

今回のゲストは「生物多様性日本アワード」でグランプリを受賞した神田優さん(NPO黒潮実感センター センター長)。「島が丸ごと博物館」のコンセプトの下、持続可能な里海づくりの活動が認められての表彰です。

黒潮実感センターは柏島の豊かな自然環境だけでなく、そこに住む人たちの暮らしも含めて「島が丸ごと博物館」と捉え、島を拠点に環境保全や環境教育、調査研究など海に関する活動や情報を発信し、それらをもとに地域の暮らしが豊かになるお手伝いをしています。

ぜひ神田さんの活動のお話をお聞きに、さらには参加者との交流を楽しみにしてください。皆さまのお越しをお待ちしています。

概要

開催日時

2017年11月27日(月)18:30-21:00(18:00受付開始)

場所

定員

60名

参加費

2,000円(交流会費込)

プログラム

18:00-18:30 受付
18:30-19:00 ウェルカムドリンク
19:00-19:30 プレゼンテーション(神田さん)
19:30-21:00 交流会

申し込み方法

申し込み期間

2017年11月27日(木)12:00まで

ゲスト

○神田 優(黒潮実感センター センター長)
1966年10月8日高知市生まれ。高知大学農学部栽培漁業学科卒業後、東京大学海洋研究所で大学院博士課程修了。農学博士。専門は魚類生態学。2007年より、高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科客員准教授。2010年より神戸大学非常勤講師。学生時代は釣りと高知県柏島および沖縄県座間味島でのダイビングガイドで生計を立てつつ学問に励む。潜水時間7000時間以上。四国の西南端、高知県大月町柏島に“島が丸ごと博物館”という構想の元、海のフィールド・ミュージアムを作ろうと98年に単身柏島に乗り込み、2002年NPO法人黒潮実感センターを立ち上げる。現在、センター長。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日