イベント特別イベント

【特別イベント】さんさんビジネスクリエイト〜女性のワーク&ライフを考える〜

2016年11月29日(火)18:30-20:30(終了後、懇親会あり)

3×3Lab Futureの企画「さんさんビジネスクリエイト」では、3×3Lab Futureに集う多くの方々と活動やビジネスを一緒に作っていくための場を定期的に設け、開催しています。

このたびのテーマは、「女性のワーク&ライフを考える」。働く女性にとっては、ワークだけではなくライフの充実も求められる中、出産や育児、介護などの局面において、女性たちの"はたらきかた"に対する意識と環境にギャップが生じ、仕事と生活が両立しにくい現実があります。

今回は、女性が仕事だけでなく自分らしく前向きにワークライフを充実させるための活動をされる方々をゲストに迎えます。さまざまな観点でのゲストの話をもとに、参加者と一緒に女性のワーク&ライフについて考えていきます。

ご参加はどなたでも歓迎です。多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

概要

開催日時

2016年11月29日(火)18:30-20:30(終了後、懇親会あり)

場所

対象

どなたでもご参加いただけます。

定員

50名

参加費

500円(懇親会実費)

プログラム

18:00- 受付開始
18:30- はじめに
18:40- ゲストプレゼンテーション、ワークショップ
-河北隆子氏(日本女子経営大学院 代表理事 学長)
-田中美和氏(株式会社Waris代表取締役/Co-Founder)
-小野曜氏(転石代表(転石知財事務所 弁理士))
20:00- パネルディスカッション
20:30− 懇親会開始
21:30 終了

申し込み方法

お問い合せ先

エコッツェリア協会
田口、山下
03-6266-9400

特記事項

主催:エコッツェリア協会、日本政策金融公庫
後援:広域関東圏女性起業家サポートネットワーク

ゲスト講演者

kawakita.jpg
河北 隆子(かわきた たかこ)

【日本女子経営大学院 代表理事 学長】 

総合オフィスサプライヤー企業、外資系人材派遣企業を経て、コンサルタントして独立し、大手自動車会社の販売チャンネル変革プロジェクトのプログラム開発、展開のコアパートナーとして活躍。その後、人と組織の持続的な学習成長,イノベーション創出と定着化の支援を得意とする組織風土コンサルティング会社を2003年創業し代表取締役、現在はファウンダー、顧問。
2015年1月、日本初、女性リーダーを養成するビジネススクール日本女子経営大学院を開学し、代表理事及び学長に就任、現在に至る。自分の可能性を限定せず、タフネスだがしなやかに挑戦する女性を育てたい。既存の垣根を超え創造性と多様性を活かしあい社会のイノベーションに貢献する、真のリーダー創出と組織支援に意欲を燃やしている。

ゲスト講演者

tanaka.jpg
田中 美和(たなか みわ)

【株式会社Waris代表取締役/Co-Founder】
米国CCE,Inc.認定GCDF-Japan キャリアカウンセラー。1978年生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、2001年に日経ホーム出版社(現 日経BP社)入社。編集記者として特に働く女性向け情報誌「日経ウーマン」の企画・取材・編集・執筆に携わる。インタビューや、アンケート分析を通じて接してきた女性の声はのべ3万人以上。2009年に米国CCE,Inc.認定GCDF-Japan キャリアカウンセラーの資格を取得。女性が自分らしく前向きに働き続けるためのサポートを行うべく2012年退職。フリーランスのライター・キャリアカウンセラーとしての活動を経て2013年株式会社Waris設立。著書に『普通の会社員がフリーランスで稼ぐ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)がある。

ゲスト講演者

onoyo.jpg
小野 曜(おの よう)

【転石 代表(転石知財事務所 弁理士)】
1971年大阪生まれ。1995年京大文学部卒業、1998年同大(院)農学研究科修了。同年、国内環境エンジニアリング会社入社、2003年国内特許/法律事務所、2008年国内コンサルティング会社勤務(いずれも東京)。2002年弁理士資格取得、2006年東大先端研特任研究員。2015年独立、大阪へ転居。変化する環境に対して、個人や企業が適応することを支援する活動「転石」を立ち上げ、現在、大阪で独立/起業やパラレルキャリアを目指す人が事業創造にチャレンジするビジネスサークルを主宰している。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日