
2022年6月10日(金)19:00-20:30
<会場参加>
3×3Lab Future(さんさんラボ フューチャー)
東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・ENEOSビル1階
(東京メトロ、都営地下鉄大手町駅(C10出口)より徒歩2分)
https://www.ecozzeria.jp/about/accessmap.html
<オンライン参加>
zoomでの配信となります。申込者に別途zoom配信先をメールにてお知らせしますので
時間になりましたら接続ください。
19:00- オリエンテーション
19:10- ハムハウス
19:35- さいかちどブンコ
20:00- クロストーク
20:30 終了
以下URLよりお申し込みください。
https://info.ecozzeria.jp/l/577481/2022-05-30/2vrywt
■直井薫子
CHICACU Design Office & Bookstore 代表
ハムハウス 創業メンバー
デザイナー/アーティスト
1989年生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業後、デザイン事務所勤務を経て、2019年独立。自宅兼事務所を住み開きしながら、まちづくり・地域コミュニティ・芸術・建築分野を中心とした編集・デザインを行う。
■小嶋直
一級建築士事務所コーデザインスタジオ代表/つなぐば家守舎株式会社 代表取締役
1980年東京都生まれ。2018年6月、「欲しい暮らしは私たちでつくる=DIO(Do it ourselves)」を合言葉に、埼玉県草加市の築35年のアパートをリノベーションした「シェアアトリエつなぐば」をオープン。地域の暮らしに根ざした活動を軸に建築、古材利活用、グラフィック、ローカルメディアなど展開しており、2021年からは草加市主催の「わたしたちの月3万円ビジネス」をchoinacaと共に運営。
個人では都内アトリエ設計事務所に勤務後、暮らしをつくる建築事務所co-designstudioを開設。木、土、鉄などの作家と協働で主に暮らしを中心とした住宅、店舗などの設計を行う。
「シェアアトリエつなぐば」は2021年グッドデザイン賞を受賞。
■土肥潤也
みんなの図書館さんかく館長。1995年、静岡県焼津市生まれ。早稲田大学社会科学研究科修士課程修了、修士(社会科学)。2015年に、NPO法人わかもののまちを設立。2020年に、まちづくりコーディネート団体、一般社団法人トリナスを共同創業、現在は代表理事。焼津駅前通り商店街の空き店舗を活用し、完全民営の私設図書館「みんなの図書館さんかく」を開館。一箱本棚オーナー制度を導入した市民参画の仕組みで、現在は同様のシステムの私設図書館は全国30館にも広がる。そのほかに、商店街に芝生を敷き子どもの遊び空間を展開する「みんなのアソビバ」を企画するなど、商店街の活性化に取り組む。内閣府若者円卓会議 委員、子供・若者育成支援推進のための有識者会議構成員、内閣官房子ども政策の推進に係る有識者会議(こども家庭庁に関する有識者会議)臨時委員等を歴任。
■神田主税
三菱地所株式会社エリアマネジメント企画部マネージャー エコッツェリア協会 3×3Lab Future館長
1977年静岡県浜松市生まれ、三島市在住。社会課題解決を目指すまちづくり協議会エコッツェリア協会に所属し、大手町3×3Lab Futureにて、地域課題解決を目指しデジタルテクノロジーを活用した共創型プロジェクトや各種実証実験を推進中。三島市スマートシティ推進協議会のサポートや静岡県のワーケーションをフックとした関係人口づくりにも関わる。
主催:エコッツェリア協会、トリナス
2023年5月23日(火)~6月1日(木)
<東大先端研の研究者×気鋭の産業界エキスパート クロストーク>2023年5月18日(木)16:20-19:10
2023年6月19日(月) 18:30~21:00
【丸の内プラチナ大学】特別コース「水戸フィールドワーク」2023年1月28日(土)開催