イベント特別イベント

【協力イベント】「独立から3年 南スーダン駐在員帰国報告会」(AAR Japan主催)

7月2日(水)18:30-20:30(AAR Japan主催)

独立から3年 南スーダンの平和をあきらめない
―駐在員・梅田直希とジャーナリストからの報告―

20数年にわたる内戦の末、2011年7月に独立した南スーダン共和国。
昨年末、新しい国造りに奮闘する人々を襲ったのは、120万人もの避難者を生む新たな戦闘でした。

報告会ではジャーナリストの中坪央暁氏(国際開発ジャーナル社)が、複雑な紛争の歴史をわかりやすく解説。 そして2年9か月の駐在を終えて帰国した梅田直希が、今回の戦闘でケニアのカクマ難民キャンプに逃れた南スーダン難民の 現状と、今求められる支援を報告します。

「昨年末の戦闘で、南スーダンの人々は再び恐怖と混乱の中に投げ込まれてしまいました。でも、私は3年間の活動を通じて、人々のたくましさを実感してきました。だから希望を失わずに、 これからも支援を続けていきます。報告会では、窮地の中でもがんばる彼らの姿を伝えたいです」(梅田直希)

概要

開催日時

7月2日(水)18:30-20:30(18:00開場)

場所

対象

どなたでもご参加いただけます。

定員

80名

参加費

無料 

申し込み方法

お問い合せ先

AAR Japan[難民を助ける会]
電話 03-5423-4511

ゲスト

■中坪 央暁氏(なかつぼ ひろあき)
国際開発ジャーナル編集委員。全国紙ジャカルタ特派員、編集デスクなどを経て現職。インドネシア、東ティモール、アフガニスタン、パキスタンなどの紛争地を取材。2009年以降、国際協力機構(JICA)から派遣され、ウガンダ北部の平和構築支援、南スーダンの国造り支援を継続取材している。編著「UGANDA通信~北部復興支援の現場から」(国際開発ジャーナル社)、共訳「世界の少数民族~危機にたつ人びと」(明石書店)など。

■梅田 直希(うめだ なおき)
AAR Japan[難民を助ける会]元南スーダン事務所駐在員
2011年8月より南スーダン駐在員として水・衛生事業に携わる。2014年5月に任期を終え、現在は東京事務所で支援事業を担当。短大卒業後、イギリスの大学に留学し開発学とアフリカ学を専攻。民間企業勤務、ウガンダでのボランティア活動を経てAARへ。愛知県出身。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日