イベント特別イベント

【特別イベント】第4回 アフター平成時代を切り拓くための経営マインドとは

デザインでビジネスをアップデートする!

エコッツェリア協会は、日本デザイン振興会との共催講座「アフター平成時代を切り拓くための経営マインドとは」を全5回シリーズにて開催中です。
本講座は、新しく始まる時代に、丸の内から多様なイノベーションを創出すべく、各界で"デザイン思考"を鍵にフロンティアを切り拓くゲストをお招きし、そのビジネスストーリーを紐解きながら枠にとらわれない思考のヒントを探るプログラムです。

【第4回ゲスト:水野 祐 氏(弁護士)】
インターネット・カルチャーと法が交錯する現代において、自発的にルールメイキングしていくための「リーガルデザイン」という新しい法の設計論を提唱している水野氏。
「法」×「デザイン思考」により、創造性やイノベーションの最大化に取り組む氏に、ビジネスを加速させる視点や法との向き合い方についてお聞きします。

【今後の予定ゲスト】
第5回<5月24日(金)>:新井 和宏 氏(株式会社 eumo 代表取締役)
場所:3×3Lab Future
参考:https://eumo.co.jp/

概要

開催日時

2019年4月19日(金)18:30-21:30

場所

定員

50名

参加費

2,000円(交流会費込、当日会場支払)

プログラム

18:00-18:30  受付
18:30-18:40  開始挨拶
18:40-19:30  ゲストプレゼンテーション
19:30-20:00  パネルディスカッション(ゲスト+司会)
20:00-20:25  ワークショップ
20:25-20:30  まとめ
20:30-21:30  交流会

申し込み方法

ゲスト

◆水野 祐 氏
弁護士(シティライツ法律事務所)。Arts and Law理事。Creative Commons Japan理事。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(リーガルデザイン・ラボ)。
その他、FabLab Japan Networkなどにも所属。IT、クリエイティブ、まちづくり等の先端・戦略法務に従事しつつ、行政や自治体の委員、アドバイザー等も務めている。
著作に『法のデザイン −創造性とイノベーションは法によって加速する』(フィルムアート)、『オープンデザイン参加と共創から生まれる「つくりかたの未来」』(オライリー・ジャパン、共同翻訳・執筆)など。

参考:シティライツ法律事務所

モデレーター

日本デザイン振興会 川口真沙美、エコッツェリア協会 田口真司

特記事項

主催:日本デザイン振興会、エコッツェリア協会

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2023年度開講のご案内~第8期生募集中!~
  2. 2ふくしまフードラボ2023@3×3Lab Future
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 秋
  4. 4【大丸有シゼンノコパン】【緑地を探ろう】実りの秋に果実と種子の行方を「視る」~大人は "植物" 、子どもは "アート" をテーマに各々開催!~
  5. 5【さんさん対談】「わからないを楽しむ」が、人生を圧倒的に豊かにする
  6. 6【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 乙部町フィールドワーク
  7. 7【レポート】過去最多を実現した2022年度の逆参勤交代、地域で得たものとは
  8. 8【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース2023 新潟県妙高市 東京講座
  9. 9【大丸有シゼンノコパン】【まちの星座】大手町の森で夜空の先を「観る」~枝と枝の隙間から、冬のお月見~
  10. 10【めぐるめくトーク Vol.3】農と土から考える日本の未来~『農家はもっと減っていい』刊行1周年記念

過去のアーカイブ(2013年5月以前)