<インキュベーションHUB推進プロジェクト>
2021年、日本は東京オリンピックという大きな転機を迎えますが、スポーツ界のさらなる発展のためには、一過性のイベントに左右されることのない、アスリートの自立や持続的な成長を可能にする仕組み、彼らの持つポテンシャルや経験に着目した考え方が必要となります。
本プログラムでは、スポーツ界の枠を飛び出す講師をお招きし、スポーツで培った人間力や潜在的な能力を他のフィールドで活かす「デュアル・キャリア」の実現に向けた心構えや、スポーツ界への期待についてお伝えします。
アスリートのみならず、デュアル・キャリアを支援する方、ビジネスとアスリートの可能性を考える方もぜひご参加ください。
--------------------------------
◆Program4 2021年12月13日(月)19:00-20:30
「インターンシップがアスリートにもたらす可能性」
講師:栗田 力樹 氏
(エコッツェリア協会アスリートインターン・スキージャンプ選手)
森 勇人 氏
(エコッツェリア協会アスリートインターン・サッカー選手(J2水戸ホーリーホック所属))
エコッツェリア協会では2020年度よりアスリートのインターンシップの受け入れを開始し、日本屈指のビジネスエリアである大手町とアスリートを繋ぐ役割を担っています。競技の世界で結果を追い求める現役のアスリートが、企業でインターンシップを実施する意味とは?現役のアスリートインターンをお招きし、アスリートの可能性について改めて考えます。
【開催終了】
◆Program1 2021年7月26日(月)19:00-20:30
「社会に新しい風を吹き込むアスリート起業家」
講師:下山田 志帆 氏
(株式会社Rebolt 共同代表、女子サッカー選手(スフィーダ世田谷FC所属))
内山 穂南 氏
(株式会社Rebolt 共同代表、元女子サッカー選手)
◆Program2 2021年9月7日(火)19:00-20:30
「プロスポーツチームが担うべき新しい役割と責任」
講師:西村 卓朗 氏
(水戸ホーリーホック 取締役 兼 ジェネラルマネージャー)
◆Program3 2021年10月4日(月)19:00-20:30
「スポーツチームと地域の連携がもたらす競技発展の可能性」
講師:二戸 康寛 氏
(プロサイクリングチーム「レバンテフジ静岡」代表)
アスリート・デュアルキャリアプログラム 2021年度パンフレット(PDF版)
ゲスト講師

【講師: 栗田 力樹 氏 プロフィール】
エコッツェリア協会アスリートインターン・スキージャンプ選手
1998年生まれ、東京都出身、1歳で長野に移住。スキージャンプ選手。2016,2017,2018年世界ジュニア選手権日本代表。
2021年に明治大学を卒業後、地元長野県白馬村を拠点に活動している。大学生のときに行った就職活動や所属先探しを通してアスリートのキャリアや働き方の不自由さを感じ、3×3 Lab Futureアスリートインターンに応募。6月より活動を開始している。

【講師: 森 勇人 氏 プロフィール】
エコッツェリア協会アスリートインターン・サッカー選手(J2水戸ホーリーホック所属)
1995年生まれ、愛知県出身。プロサッカー選手。
2021年5月の栃木SC戦でJリーグ通算100試合達成。「サッカーを通じて人として成長する」「誰からも愛され心を揺さぶるプレーヤーになる」の2つを自分のミッションとして掲げ活動中。デュアルキャリア実現の第一歩として、サッカーを通じて感じていること、学んでいることをいかに人に伝えることができるのか、その方法を模索中。
お問い合せ先
運営事務局 DCPJ_athlete@ecozzeria.jp
主催:エコッツェリア協会
共催:東京きらぼしフィナンシャルグループ、東京きらぼし銀行
○東京都「インキュベーションHUB推進プロジェクト」とは
東京都が2013年度より実施する創業支援事業。高い支援能力・ノウハウを有するインキュベータ(起業家支援のための仕組みを有する事業体)が中心となって、他のインキュベータと連携体(=インキュベーションHUB)を構築し、それぞれの資源を活用し合いながら、創業予定者の発掘・育成から成長段階までの支援を一体的に行う取組を支援し、起業家のライフサイクルを通した総合的な創業支援環境の整備を推進します。