イベント特別イベント

瀬戸内に新しいコモンを創る -訪ねること・迎えることから考える持続可能な観光とワーケーション-

2021年11月16日(火)18:00~20:30

香川県・高松市の観光事業者、宿泊施設、地元コミュニティの有志が集まって結成されたNext IRIAI Lab.(以下NIL)。 瀬戸内海国立公園をはじめとする四国・香川の自然とそこに根付いた暮らしをする人々のコミュニティを現代の入会地(=コモン)として、訪問者と地元住民の双方が利益を得られ、環境負荷の小さい持続可能な観光産業を創生していくことを掲げています。 本イベントでは、NILのコンセプトをコンテクストに置きながら、首都圏の働き手が求めるワーケーションの形、関係人口の創出などを提案、議論していきます。

概要

開催日時

2021年11月16日(火)18:00~20:30

場所

プログラム

・香川県、高松市、瀬戸内海の環境、歴史、現状などの説明
・NILのコンセプトとメンバーの紹介
・NIL/トピカのワーケーションプランの紹介
・瀬戸芸とこえび隊の取り組み
・来場者とのディスカッション

申し込み方法

ゲスト

◆村山(立川)淳(むらやま じゅん)
一般社団法人トピカ 代表理事
福島県いわき市生まれ。中央大学文学部人文社会学科西洋史学専攻(古代ローマブリテン史)在学中に英国スコットランド、グラスゴー大学に留学(スコットランドゲール語専攻)。帰国後、一橋大学大学院言語社会研究科修士課程に進み、修士(学術)を取得。研究内容は『ゲド戦記』の作者として有名なアーシュラ・K・ル=グウィンのSF、ファンタジーの中の思想、言語論。大学院修了後、高松市塩江町地域おこし協力隊として移住し、2020年7月に任期満了。2020年1月より一般社団法人トピカ代表理事として、「幸福なダウンサイジング」をモットーに主に高松市塩江町の地域づくりと活性化に携わっている。

◆甘利 彩子(あまり あやこ)氏
NPO法人瀬戸内こえびネットワーク事務局長
長野県長野市生まれ。2004年香川県高松市に移住。2009年、瀬戸内国際芸術祭ボランティアサポーター「こえび隊」立ち上げ、事務局の運営を始める。 2012年、NPO法人瀬戸内こえびネットワーク発足。こえび隊事務局をはじめ、島々との交流や瀬戸内国際芸術祭における食やパフォーミングアーツ、ツアー、継続プロジェクト等の企画・運営を行う。また大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ、北アルプス国際芸術祭、奥能登国際芸術祭等々、地域型芸術祭のサポーター事務局の運営に携わる。

◆瑞田 信仁(たまだ しんじ)氏
一般社団法人四国若者会議 代表理事
香川働き方図鑑 主宰
稱讃寺 副住職(17代目)
株式会社電脳交通 人事・広報
編集者×ライター
プロコーチ
元 株式会社四国食べる通信 コーポレート担当
1986年香川県香川郡香川町(現高松市)生まれ。高校卒業まで高松で過ごす。高松高校卒業後、上京。一橋大学社会学部入学。大学時代は、内藤正典教授の元、イスラーム社会と西欧社会の関係性を宗教の面から紐解く多文化共生論を学ぶ。卒業後、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)入構。地方都市の再開発事業を担当(札幌市を中心に東日本の地方都市を担当)。2013年より、仕事の傍ら、東京と四国をつなぐ「四国若者1000人会議」の企画・運営に参画。これをきっかけとして独立。2014年に一般社団法人四国若者会議を設立。「場づくり」を中心とした様々な企画を通じ、若者に「動機」と「つながり」を生むための事業を実施。ローカルにおける多様なキャリア・働き方・生き方を伝えながら、多様な角度から若者に「気づき」の刺激が生まれる「場」をつくる。その他、㈱四国食べる通信や、㈱電脳交通にも参画、実家である稱讃寺の副住職(17代目)も務める。

特記事項

共催:Next IRIAI Lab.・三菱地所株式会社・高松空港株式会社
協力:エコッツェリア協会
後援:高松空港振興期成会・香川県観光協会・全日本空輸㈱高松支店・日本航空㈱高松支店

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1丸の内プラチナ大学・逆参勤交代コース特別シンポジウム 「能登半島の今と未来」
  2. 2大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  3. 33×3Lab Future個人会員~2024年度(継続会員)募集のお知らせ~
  4. 4【山階鳥類研究所講演会】絶滅危惧種アホウドリの未来を守る!生物多様性保全の現場から緊急レポート!
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】春のミツバチを「観る」~どこのどの花、キミは好きなの?~【まちの四季/朝活】
  6. 6丸の内ハニープロジェクト
  7. 7【レポート】「日本一長い地下通路」を巡る、大手町エリア地下散歩
  8. 8【レポート】地域住民と「よそ者」が共に取り組む持続可能な里海づくりとは
  9. 9【大丸有シゼンノコパン】飛び集う虫や鳥を「視る」~飛んでくるにはワケがある~【まちの生きもの/親子向け】
  10. 10【丸の内プラチナ大学】2023年度開講のご案内~第8期生募集中!~

過去のアーカイブ(2013年5月以前)