
2025年10月3日(金)19:00 - 21:00 ※18:30 開場
3×3Lab Future(さんさんラボ フューチャー)
東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・ENEOSビル1階
(東京メトロ、都営地下鉄大手町駅(C10出口)より徒歩2分)
https://www.ecozzeria.jp/about/accessmap.html
18:30- 受付開始(受付後※注文したお弁当を受け取って着席ください)
19:00-はじめに/みんなでいただきます!
19:05-19:30 長尾 成浩氏(株式会社DE-Sign CEO)
19:30-19:50会場チームごとに感想シェア/全体共有
19:50-20:30 クロストークセッション(加藤 翼氏、渡邊知氏、神田主税、田邊智哉子)
20:30-20:50会場チームごとに感想シェア/全体共有
20:50-21:00おわりに
※同日16:00ー17:30はコミュマネ研究会vol.6も開催します。コミュマネに必要なスキルセットの書き出しや、自身の得意分野と合わせながら分析をしている会です
関心ある方は、16:00ー17:30もご参加ください
Peatix及びshokujii両方お申し込みください。
■Peatix申し込みフォームの他
https://marunouchicommunity03.peatix.com/
■下記サイト「shokujii」からお弁当をご注文の上、ご参加ください。
https://shokujii.jp/c/33_lab_future/e/ZW9DYolrsfSzqFCtavbV
■長尾 成浩 氏
株式会社DE-Sign 代表取締役社長/ 大村湾商事 代表取締役社長。徳島県阿南市出身。株式会社岡村製作所にて勤務後、2000 年リンクアンドモチベーショングループ入社。2005 年、株式会社リンクプレイス取締役就任。2012 年、MBOに伴い株式会社ディー・サインに社名変更。
2017年、株式会社大村湾商事 代表取締役社長就任。2019 年、株式会社ディー・サイン 代表取締役社長就任。
“「場」を創る”をテーマにし、新しいワークプレイスの提案として数千件を超える外資系・国内企業の最先端のオフィス空間やスタイルを提供。
■渡邉 知氏
東京理科大学理工学部卒。(株)電通国際情報サービス(現:電通総研)入社後、採用担当マネージャ〜経営計画室IR勤務を経て、2008年(株)リクルートへ転職。大手企業の新卒・中途採用、及び入社後研修のコンサルティング営業として従事した後、2011年じゃらんリサーチセンターのプロデューサー兼研究員へ社内異動。主として地域の交流人口・関係人口増に寄与するプロジェクトに関わる。2015年、「未来につながる つながりを育む」を事業ミッションとする(株)ファイアープレイスを設立。まちや人の「火種」に火を灯す点火役として、地方創生・まちづくり・場づくり事業を推進している。ファシリテーションや言語化、体系化を得意とする。東京都庁観光まちづくりアドバイザー。静岡県庁地域づくりアドバイザー。(株)さとゆめ 社外プロデューサー。
■神田 主税
1977年 静岡県浜松市生まれ、三島市在住、新幹線で東京に通勤し、ニューノーマルな働き方を探求中。NTTデータにてシステム開発を担当した後、デジタルテクノロジーを活用した社会課題解決を目指しアイデアソンやハッカソンなどの共創型イベントや各種ワークショップを仕掛ける。
現在は社会課題解決を目指す三菱地所のまちづくり協議会であるエコッツェリア協会に所属し、大手町の活動拠点3×3 Lab Futureにて、丸の内ワーカーとともに地域課題を中心にさまざまなテーマに取り組んでいる。沼津信用金庫のアドバイザーとして沼津、御殿場、修善寺のインキュベーション交流拠点COMPASSのコミュニティ運営のサポートにも関わる。
■田邊 智哉子
3×3 Lab Future ネットワークコーディネーター
武蔵野美術大学時代に地域活性化プロジェクトに参加し、人をワクワクさせる環境づくりに関心を持つ。卒業後約1年、長野県小布施町の株式会社小布施堂文化事業部に所属。2009年にヨシモトポール株式会社のデザイン室、経営企画を経て2018年から3×3 Lab Futureのネットワークコーディネーターとして、個人会員のコミュニティ運営やコミュニティ醸成の為のイベント企画を行っている。
主催 一般社団法人 大丸有環境共生型まちづくり推進協会(エコッツェリア協会)
エコッツェリア法人会員視察ツアー 2025年7月15日(火)開催
写真展の開催は来年2月4日~14日、丸の内仲通り「GOOD DESIGN Marunouchi」にて
2025年12月6日(土)13:30~15:30
2025年11月8日(土)10:00~12:00