イベント特別イベント

アスリート・デュアルキャリアプログラム ~Program3~

2019年12月23日(月) 18:00-20:00(17:30開場)

<東京都インキュベーションHUB推進プロジェクト>

今、アスリートが持っているポテンシャルや経験に注目が集まっています。しかし、彼らがスポーツで培った人間力や潜在的な能力を他のフィールドで活かす可能性について、知る機会が限られているのが現状です。

そこで本プログラムでは、多種多様なキャリアを歩む元アスリートの方々をお招きし、「現役の間にやっておくべきこと」「キャリアの選択」「現在のキャリア」などを中心に経験談をお話しいただきます。今後のキャリアの選択肢を知り、人生をより豊かにするきっかけをこの『アスリート・デュアルキャリアプログラム』で学ぶことが出来ます。
アスリートのみならず、アスリートを支援する方もぜひご参加ください。

◆Program3 2019年12月23日(月) 18:00-20:00
「人生を切り拓くチャンスのつかみ方」
講師:菊池 教泰 氏(株式会社デクブリール 代表取締役、元柔道家)
不安や恐怖、さまざまな感情が駆け巡るスポーツ人生での挫折。しかし、そこからのスタートには新たな大きな世界が広がっているかもしれません。逆境をバネに困難を力に変えた菊池氏に、自分との向き合い方のヒントを学びます。


○東京都インキュベーションHUB推進プロジェクトとは
東京都が2013年度より実施する創業支援事業。高い支援能力・ノウハウを有するインキュベータ(起業家支援のための仕組みを有する事業体)が中心となって、他のインキュベータと連携体(=インキュベーションHUB)を構築し、それぞれの資源を活用し合いながら、創業予定者の発掘・育成から成長段階までの支援を一体的に行う取組を支援し、起業家のライフサイクルを通した総合的な創業支援環境の整備を推進します。

概要

開催日時

2019年12月23日(月) 18:00-20:00(17:30開場)

場所

定員

30名

参加費

無料

プログラム

◆Program3 2019年12月23日(月) 18:00-20:00
「人生を切り拓くチャンスのつかみ方」
講師:菊池 教泰 氏(株式会社デクブリール 代表取締役、元柔道家)
不安や恐怖、さまざまな感情が駆け巡るスポーツ人生での挫折。しかし、そこからのスタートには新たな大きな世界が広がっているかもしれません。逆境をバネに困難を力に変えた菊池氏に、自分との向き合い方のヒントを学びます。


<今後の予定>
◆Program4 2020年1月7日(火) 18:00-20:00
「『スポーツ×教育』の力」
講師:中原 健聡 氏(Teach For Japan CEO、元プロサッカー選手)
たくさんの失敗と少しの成功を繰り返してきたアスリート人生。その経験で得た目標に向かう力は、さまざまな分野に通ずるものがあるのではないでしょうか。そんな実体験をもって子どもたちに発信を続ける中原氏に、教育への熱い想いを伺います。

※2020年1月21日(火)に、特別企画(パネルディスカッションなど)の実施を予定しています。

申し込み方法

お問い合せ先

運営事務局 DCPJ_athlete@ecozzeria.jp

ゲスト

○講師:菊池 教泰 氏
株式会社デクブリール 代表取締役 元柔道家
中学時代までは地区大会1回戦負けの選手。独学でメンタルのことを学び、大学時に団体日本一、国際大会優勝を経験。その後、五輪金メダリストを輩出する名門実業団に入り、柔道と仕事の両立を図るも、挫折しうつ状態に。現在はその経験から、認知科学コーチングをベースとし、企業の組織マネジメントを改革するための研修やコンサルティングを行う。また、スポーツチームや学校教育にも関わり、100 以上の組織、延べ3,500 人以上を変革させている。

○ファシリテーター:槙島 貴昭 氏
株式会社B-Bridge プロジェクトマネージャー
大学卒業時までサッカーを続けたがサッカーの道は大学卒業とともに断念。卒業後すぐに単身で渡米。 2015年6月までロサンゼルスで過ごし、その後、現所属B-Bridgeの本社拠点となるシリコンバレーに移り、日本企業米国進出支援や海外研修の現地コーディネーターを担いながら、現在、 B-Bridge日本支社として東京に拠点を構え、アスリートのマネジメント・デュアルキャリア育成およびサポート「 ATHLETE BEYOND 」に力を入れて活動中。

特記事項

主催:エコッツェリア協会

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日