
2021年4月20日(火)18:30-20:00
【会場で参加】 ※定員:20名
3×3Lab Future(さんさんラボ フューチャー)
東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・ENEOSビル 1階
http://www.ecozzeria.jp/about/accessmap.html
【オンラインで参加】
WEB会議ツール「Zoom」でのオンライン開催
※お申し込み後にURLをご案内いたします。
無料
18:30-18:40 はじめに
18:40-19:00 オープニングトーク
「ダイナモを活かせない日本経営の構図」
(株式会社リワイヤード 代表取締役 仙石太郎)
「ダイナモ的に生きることによるキャリアづくり」
(ナレッジ・アソシエイツ・ジャパン株式会社 代表取締役 荻原直紀)
19:00-19:55 ディスカッション
「ダイナモ的な生き方と知をベースとした企業変革」
(株式会社リワイヤード 代表取締役 仙石太郎)
(ナレッジ・アソシエイツ・ジャパン株式会社 代表取締役 荻原直紀)
(多摩大学大学院教授 紺野登)
(エコッツェリア協会 田口真司)
19:55-20:00 今後のご案内
以下URLよりお申し込みください。
https://info.ecozzeria.jp/dynamo0420
◆仙石太郎 氏
株式会社リワイヤード 代表取締役/一般社団法人 Future Center Alliance Japan 理事/大塚食品株式会社 社外監査役
大学卒業後、富士ゼロックスにてエリア営業、新規開拓営業、システム営業を経験したのち、人材開発部門へ異動し、ソリューション営業開発、選抜リーダーシップ研修、顧客価値創造型マーケティングの開発と展開に従事。
2000年より野中郁次郎氏(一橋大学名誉教授)と紺野登氏(多摩大学大学院教授)の指導のもと、知識創造経営コンサルティング部門であるKDI(Knowledge Dynamics Initiative)の立ち上げに参画し、大手企業を対象に、ナレッジマネジメント、組織変革、働きかた改革、ワークプレイス改革、業務プロセス改革、経営品質、新規事業開発、R&D改革、ビジネスモデル改革などに、知識創造経営の視点軸から実践支援を行う。2016年より価値創造コンサルティング部長。
2019年に31年間勤めた富士ゼロックスを退職し、知識経営、およびイノベーション経営の実践支援を生業とする株式会社リワイヤードを設立。◆荻原直紀 氏
ナレッジ・アソシエイツ・ジャパン株式会社 代表取締役、Knowledge Associates International (英国)取締役、一般社団法人Japan Innovation Network IMSAPスタジオディレクター
ナレッジ・マネジメント、組織変革、イノベーション経営のコンサルティング・実践・研究に20年以上関わり、数多くの国際機関、政府機関、国内外大手企業のナレッジ・マネジメントの戦略立案と実行を支援。富士ゼロックスKDIを経て、世界銀行 上級知識経営担当官(ワシントンDC)、アジア生産性機構 調査企画部長などを歴任。『ダイナモ人を呼び起こせ』(日経BP)、”Knowledge Management Tools and Techniques Manual,” “中小企業のためのナレッジ・マネジメント事例集”(いずれもAPO出版)など著書・共著多数。国際会議の基調講演多数。経営学修士(Babson College MBA主席卒業)、慶應義塾大学法学部卒。◆紺野登 氏
多摩大学大学院(経営情報学研究科)教授
1954年生まれ。エコシスラボ代表、慶應義塾大学大学院SDM研究科特別招聘教授、博士(学術)。一般社団法人Japan Innovation Network(JIN) Chairperson、Futurte Center Alliance Japan(FCAJ)代表理事。デザイン経営、知識創造経営、目的工学、イノベーション経営などのコンセプトを広める。著書に『構想力の方法論』(日経BP、18年)、『イノベーターになる』(日本経済新聞出版社、18年)、『イノベーション全書』(東洋経済新報社)他、野中郁次郎氏との共著に『知識創造経営のプリンシプル』(東洋経済新報社、12年) などがある
◆田口真司
エコッツェリア協会 事務局次長/SDGsビジネス・プロデューサー
1972年岐阜市生まれ。2010年3月にワールドカフェによる対話会を開始。企業で働く人や学生、NPO、主婦などあらゆる属性の人たちを集め、毎月テーマを変えたイベントを主催。未来の社会について対話し、新たな価値創造に向けた活動を実施。2013年2月から現職。丸の内をオープンイノベーションの街にすべく、3×3Lab Futureの運営業務を通じ、社会的ビジネス創出に向け活動中。
主催:知識創造プリンシプルコンソーシアム、エコッツェリア協会