イベント特別イベント

【協力イベント】江戸スタイル入門「江戸の祭り・年中行事」

2014年8月21日(木)19:00-20:30 (ジャパントラディショナルカルチャーラボ株式会社主催)

「江戸スタイル入門」
〜江戸時代の衣食住・娯楽を知り、江戸の知恵を今に生かそう〜
第5回「江戸の流行~化粧・髪型・衣裳~」

江戸時代は、地域での活動を中心とした循環型社会であり、日本文化の根底にある「自然を敬い共生する精神」が、生活の様々なシーンでみられ、今でいう「エコ」が体現されている時代でした。
シリーズ企画 「江戸スタイル入門」では、町人文化が花開く粋な江戸時代の暮らし、衣食住・娯楽・文化について楽しく学びつつ、現代の社会・生活に生かすことができる江戸の知恵を身につけます。

第4回のテーマは「江戸の流行~化粧・髪型・衣裳~」。
江戸時代は、その女性の化粧、髪型、衣裳などを見ると、身分、階級、未婚、既婚、職業などがわかったといいます。色の白いは七難かくす、の諺も生きていました。女性たちがどのようにお洒落を楽しんだか、浮世絵などから江戸の流行・最新ファッションを探ってみましょう。 新しい発見があるかもしれません。
皆様のご参加お待ちしております!

概要

開催日時

2014年8月21日(木)19:00-20:30(18:30開場)

場所

対象

どなたでもご参加いただけます

定員

50名

参加費

3,000円

申し込み方法

お問い合せ先

ジャパントラディショナルカルチャーラボ株式会社
info@jtcl.co.jp

ゲスト

ゲスト講師:清水祥彦氏

神田神社(神田明神) 権宮司。特定非営利活動法人 神田学会理事。
東京都葛飾区出身。國學院大学文学部神道学科卒業後、鶴岡八幡宮(鎌倉市)に奉職。
昭和62年より神田神社(神田明神)に奉職する。
東京都神社庁練成行事助彦、東京都神社庁千代田区支部長、内閣府「災害教訓の継承に関する専門調査会」委員。
東京都神社庁理事などを歴任し、辞意期と神社への奉仕を行っている。

▼神田神社
www.kandamyoujin.or.jp/


おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2023年度開講のご案内~第8期生募集中!~
  2. 2【大丸有】丸の内検定、ボランティア大活躍!
  3. 3お昼休みに「大丸有で "もみじ狩り"」秋の行幸通りでイチョウのヒミツに迫る
  4. 4【企業向け生物多様性セミナー】第2回「TNFD v1.0が公開!生物多様性と金融との関わり、そして企業の目指すべき姿」
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【まちの四季】落葉樹、という生き方を「診る」~落葉樹はなぜ、紅葉してから葉を落とすのか~
  6. 6※募集終了※【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 妙高市フィールドワーク
  7. 7めぐるめく日本の食卓会議2023 愛知県豊橋市で開催!
  8. 8
  9. 9大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 秋
  10. 10【レポート】「丸の内プラチナ大学」第8期開講式

過去のアーカイブ(2013年5月以前)