イベント特別イベント

【協力イベント】国立劇場in丸の内ー現代を生きる伝統芸能3

2015年1月20日(火)19:00~20:30 (18:30 受付開始)

東海道五十三次 平塚 五郎時宗

初めて楽しむ伝統芸能、歌舞伎はエンターテイメント

400年以上の歴史をもつ歌舞伎は、江戸初期に庶民の中から生まれ、それぞれの時代の流行を採り入れながら、平成の今日まで発展してきた日本の伝統演劇です。
これまで歌舞伎をご覧になったことのない方々に向けて、その成り立ちや、演技・演出の特徴などをわかりやすく解説します。
歌舞伎を現代の感覚でどのように捉え、楽しんだらよいのでしょうか。実際の舞台に立つ若手歌舞伎俳優を迎え、歌舞伎を演じるにあたっての苦心・工夫などを伺いながら、歌舞伎の楽しみ方をみつけてみませんか。

概要

開催日時

1月20日(火)19:00~20:30(18:30受付開始)

場所

対象

伝統芸能初心者のビジネスパーソンの方々におすすめです

定員

70名(先着順) ※自由席

参加費

1,000円(税込) ※当日は現金払。おつりのないようにご用意ください。

申し込み方法

お問い合せ先

「国立劇場in丸の内」担当 eventntj@ntj.jac.go.jp

ゲスト

歌舞伎俳優 坂東亀寿 氏

kabuki3_1.jpg
平成24年11月歌舞伎公演『浮世柄比翼稲妻』大詰「吉原仲之町の場」

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2023年度開講のご案内~第8期生募集中!~
  2. 2ふくしまフードラボ2023@3×3Lab Future
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 秋
  4. 4【東大先端研研究者×ECOZZERIA 未来共創プログラム vol.3】多様な視点からグローバル社会を見渡す
  5. 5【レポート】過去最多を実現した2022年度の逆参勤交代、地域で得たものとは
  6. 6【大丸有シゼンノコパン】【緑地を探ろう】実りの秋に果実と種子の行方を「視る」~大人は "植物" 、子どもは "アート" をテーマに各々開催!~
  7. 7【さんさん対談】「わからないを楽しむ」が、人生を圧倒的に豊かにする
  8. 8【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 乙部町フィールドワーク
  9. 9【受付終了】丸の内サマーカレッジ2023
  10. 10※募集終了※【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 浜松市フィールドワーク

過去のアーカイブ(2013年5月以前)