イベント特別イベント

【協力イベント】「和ゼミin丸の内」第5回"世界最強エジソンの日本京銘竹"

2014年7月30日(水)7:15-8:45(主催:絶滅危惧日本最高峰の伝統文化を守るプロジェクト)

~日本文化は千年前から超エコです~

第5回は、エジソンが選んだ「世界最高の日本の京竹」と京刃物のお話し 本物の17世紀「天然作」茶杓を手本に、鎌倉時代創業刀匠の和銑製「利休形・小刀」を使って マイ茶杓製作を体験し、竹と刃物の「難しさ・楽しさ」を学びます。

現存日本最古の竹籠は、練馬区にある縄文時代(約紀元前1万年前~)のもの。
発明家エジソン最初の電球フィラメントは、45時間しか灯らず、6000種の素材を試しました。 偶然試した日本土産の扇子の竹骨が200時間も灯った為、世界中の竹1200種を集めた実験結果 京都産の真竹は50倍以上の約2450時間も灯り、1894年までGEに輸出され、世界の電灯に。

日本で自生の竹は主に3種あり、日本古来の「真竹(まだけ)」は茶道工芸品などに、中国渡来種 で細めの「淡竹(はちく)」は、主に茶筌、「孟宗竹」は、主に筍としての食用によく使われます。

竹は「燃えにくく・折れにくく」「抗菌・消臭・電磁波カット」で、成長が超早の、エコ素材。
採りたてが一番美しい「青竹」は、「この一瞬、貴方の為に」という慶事一期一会のもてなし。 茶道具としての良い白竹は、3-4年目の柔らかすぎず硬すぎない竹を伝統工芸士等が探し求め 選び出した竹は、収穫されると、炭火で焙りながら、出た油分を何度も何度も丁寧に拭って 「油抜き」し、数年間干されます。 沢山用意しても、割れや、カビ、虫などで、使える竹の 本数は1/3位に減り、さらに使える良い部分は本当に少なくなります。

自生困難な「しぼ竹」の良い竹は、徳川将軍柄杓師で千家の竹職家、黒田家の邸内にしかない。 利休の茶筌は当時から、100年以上囲炉裏で燻され、強く香ばしくなった超貴重な「煤竹」。 古民家からの貴重な煤竹は、必要な部分だけ買って、不要な竹を断ると竹屋が生活できず 廃業や、持ってこなくなったりするので、あるていどの不要部分も購入しますから、偽物の 煤竹は、揚げたり着色で色を付けますが、本物の煤竹は、茶筌で12000円位が限界価格です。

上質の竹茶道具は千年もつよう、見えない部分を丁寧に仕上げられます。 茶道具として「花入」「茶杓」「茶筌」「柄杓」「蓋置」「灰吹」、懐石用「取箸」はよく使われ 「香合」「茶器」も多く、「水指」などが作られることもあります。

千家お家元代々の、王道竹茶道具を謹製してきた職家方は、黒田家です。
【ここで伝えられる伝統文化】 京銘竹、京刃物、京指物、竹の花入れ、竹の食器
エジソンが電球に使った京竹、日本最高峰の筍、青竹の流しそうめん
【ここで使用する材料・素材】京都の竹、京刃物、17世紀如心斉手作茶杓(参考品)

世界遺産和食の「茶事」に関連する最高峰日本文化の知見と体験です。 "茶事"は、国の指定「日本の伝統工芸品」項目90%以上を用いる世界でも珍しい食文化。

「和ゼミin 丸の内」では『絶滅危惧・日本最高峰の伝統文化を守るプロジェクト』として 世界遺産「和食」日本食文化の頂点"茶事"に関係する様々な最高峰の日本文化を製作や体験。 エコさを学びながら、マイ茶道具を自作し、友人をおもてなし出来るよう目指します。

概要

開催日時

2014年7月30日(水)7:15-8:45

場所

対象

どなたでもご参加いただけます。

定員

約3名

参加費

※1 回 8640 円(税込/空席あれば)、※6 回 39800 円(税込/代理出席・補講可)

申し込み方法

お問い合せ先

「日本最高峰の絶滅危惧伝統文化を守るプロジェクト」KUIBSS事務局
E-mail:kyoto-u.sife@live.jp

モデレーター

KUIBSS技術顧問杉原ひろこ、京都大學茶湯文化研究會技術顧問土田祐子
https://www.facebook.com/events/714189788646595/?ref_dashboard_filter=calendar

協力

京都府農林森林保全課、京都竹工芸品協同組合、鷹山茶筌伝統工芸士久保左文、京刃物匠 京都大學茶の湯文化研究會、堀川寺之内土田、World style & Company, Limited.

特記事項

【履修証書】ご本人が全8講受講時は世界最古格御職司謹製の「履修証書」授与
【関連プログラム】
・8/13 (水) 第6回世界遺産「和食」茶事の日本文化、着物の茶事しよう!
 (日本伝統文化の90%以上を用いる「茶事」作法・文化と、茶を点てる)

<フィールドワークin 京都>(別途実費要)
・8/16(土)大徳寺朝活座禅、夏衣着て
「大文字」鑑賞と、「大文字茶会」京都最古格料亭等のお料理で仕上げの発表会。
・8/17(日)世界遺産申請中で、抹茶製法を発明した「宇治茶」の茶の育て方や製茶
方法と平安時代に源氏物語第二の舞台で、近衛家・藤原家ゆかりの茶事を堪能致します。

*いずれも日程は変更する事がございます。予約時にご確認ください。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  2. 2【丸の内プラチナ大学】2023年度開講のご案内~第8期生募集中!~
  3. 3【レポート】「日本一長い地下通路」を巡る、大手町エリア地下散歩
  4. 4【Inside/Outside】観光の終焉を宣言したコペンハーゲンの歩き方
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】自然の声を「眺る(みる)」~大きな自然、小さな自然~
  6. 6【企業向け生物多様性セミナー】第4回「自然と企業と地域をつなぐ『日本版ネイチャーポジティブアプローチ』とは」
  7. 7【協力イベント】チャリティイベント「能登酒蔵とつながる会」
  8. 83×3Lab Future個人会員~2023年度募集のお知らせ~
  9. 9【さんさん対談】自分らしい価値観を持ち、誰かの代弁者になることで、応援されるビジネスを作っていける
  10. 10【レポート】東京駅の中に美術館 駅の歴史を体感するフィールドワークを開催

過去のアーカイブ(2013年5月以前)