
2020年2月20日(木)10:00-18:30
パシフィコ横浜(SB 2020 Yokohama会場内)
横浜市西区みなとみらい1-1-1
https://www.pacifico.co.jp/visitor/access/tabid/236/Default.aspx
5,000円(税別) ※事前登録制
【PLENARY-1 基調講演】 10:00−11:40
10:00−10:20
オープニング・トーク
・内閣府(地方創生担当)※予定 他
10:20−10:50
キーノート・トーク「日本創生SDGs経営(仮)」
・笹谷 秀光 実行委員長
10:50−11:40
スペシャル・シンポジウム
「SDGs未来都市と関係者協創の最前線ー関係者連携による「協創」で日本一/オンリーワンを目指すにはー」
・久保田 后子 氏(山口県 宇部市 市長)
・株式会社オカムラ
・高橋 祥二郎 氏(株式会社滋賀銀行 取締役頭取)
・田口 真司 (エコッツェリア協会)
・ファシリテーター:笹谷 秀光 実行委員長 他
【BREAK OUT 特別セッション‐1】 11:40−12:30
「環境・シェアリング/基盤・コミュニティ/交流・ブランディング」のテーマで、農林水産物・環境・観光・まちづくり・健康・文化など現下の社会課題への最先端のソリューションが総結集。企業・自治体・関係者のコラボによる「協創力」に焦点をあてたリレーセッション。「SDGs未来都市」の可能性も探ります。
<交流・ブランディング>
● 世界を観る眼で一関(いちのせき)を拓く
~資源・エネルギー好循環のまちを目指す一関市の取組 (紙再生機・PaperLabの事例を含めて)(仮)~ エプソン販売株式会社
・勝部 修 氏(岩手県 一関市 市長)
・見山 謙一郎 氏(株式会社フィールド・デザイン・ネットワークス代表取締役/専修大学 経営学部 特任教授)
● 他 調整中
【ネットワーキング・ランチ】 12:35−13:20
交流エリアであるACTIVATION HUB会場で開催されるネットワーキングレセプションに参加
【PLENARY-2 基調講演】 13:45−14:30
13:45−14:00
スペシャル・トーク「SDGs未来都市あいちの取組みについて」
・大村 秀章 氏(愛知県 知事)
14:00−14:30
招待講演
「CSVをテコとした地方創生~地域課題の解決と高収益の同時実現を目指す~」
・名和 高司 氏(一橋大学ビジネススクール 国際企業戦略研究科 客員教授)
【BREAK OUT 特別セッション1‐2】 14:30−15:00
<交流・ブランディング>
● デジタルガバメント ×関係人口が挑戦する共創型社会の実現
・佐藤 淳一 氏(福島県 磐梯町 町長)
・小池 克典 氏(株式会社LIFULL LivingAnywhere Commons 事業責任者)
【BREAK OUT 特別セッション‐2】 15:30−16:45
<基盤・コミュニティ>
● 大分県、前橋市、横須賀市 × 株式会社NTTドコモ
・高倉 圭司 氏(大分県 商工観光労働部 情報政策課 主任)
・綱島 勇生 氏(前橋市 情報政策課 副主幹)
・日下 浩一 氏(横須賀市 経済部企業誘致・工業振興課 課長補佐)
・末次 光 氏(株式会社NTTドコモ 第一法人営業部 第五営業・第ニ担当 担当課長)
【BREAK OUT 特別セッション‐3】 17:00−18:30
<環境・シェアリング>
● 豊かな環境を次世代へ
武蔵野市エネルギー地産地消プロジェクト
・朝生 剛 氏(武蔵野市 環境部環境政策課 スマートシティ推進担当課長)
・遠藤 大介 氏(NECネッツエスアイ株式会社 エンジニアリング&サポートサービス事業本部 エナジーソリューション事業部 課長)
● 他 調整中
クロージング・セッション
※記載のプログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
以下のWEBサイトよりご登録ください。
https://www.sustainablebrands.jp/event/sb2020/special-miramachi.html
SB Yokohama 運営事務局(株式会社博展 内)
E-mail: sbt【@】sustainablebrands.jp
※【@】は半角のアットマークに変換をお願いします
・主催:未来まちづくりフォーラム実行委員会
・協賛:NECネッツエスアイ株式会社、株式会社NTTドコモ、エプソン販売株式会社、株式会社オカムラ、株式会社LIFULL (他・調整中)
・特別協力:サステナブル・ブランド国際会議 横浜
・後援:内閣府、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、環境省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、一般社団法人CSV開発機構、全国地ビール醸造者協議会(JBA)、一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク、一般社団法人チームまちづくり、エコッツエリア協会