イベント特別イベント・レポート

【レポート】"働く場"と"働き方"をどう考えるべきか

――オープニングシンポジウム第3弾:社会との価値共創を促すワークプレイスを考えるレポート 3月18日

CSVを促進する「ワークプレイス」について考える

2016年3月18日、3×3Labo Futureで、3×3Lab Future オープニングシンポジウムの第3回「社会との価値共創を促すワークプレイスを考える」が開催されました。

「水」をテーマにした第1回目、「防災」をテーマにした第2回目に続き、第3回目のテーマは、近年の企業戦略において重要視されている「ワークプレイス」について。

慶應義塾大学 総合政策学部 教授の玉村雅敏氏、株式会社イトーキ ソリューション開発本部 ソリューション開発部 部長の八木佳子氏、三菱地所株式会社 開発推進部 新機能開発室 室長の井上成氏という、それぞれの立場からワークプレイスづくりに取り組む3名の有識者が登壇し、企業にとってワークプレイスを重視する意味や、どのような理念を持ってワークプレイスづくりを行っていけばCSVの促進に役立つのかなどを語りました。

続きを読む
「場づくり」の重要性とは

「場づくり」の重要性とは

キーノートスピーチを行った玉村氏

キーノートスピーチを行った玉村氏は、ワークプレイスを考える上でまず重要なのは「ソーシャルキャピタル(社会関係資本)」であると説きました。

ソーシャルキャピタルとは「コミュニティで活発な活動が行われると醸成されるもの」であり、ソーシャルキャピタルが醸成されると、協力関係や相互の信頼が向上します。企業でいうと、生産性やクリエイティビティの向上につなげることができるものであり、だからこそ、ソーシャルキャピタルを醸成させるための「場づくり」が重要な意味を持つというのです。

「今後は屋外にもサードワークプレイスを作っていきたい」と井上氏 社会学者のルイ・オルデンバーグが提唱した「都市生活者には3つの居場所が必要である」という考えのうち、「セカンドプレイス」、つまり「職場」をさらに細分化することに着目したのは、玉村氏とともに新しいワークプレイス作りに取り組む井上氏。

「職場」を細分化するとは、職場を「拠点ワークの場(ファーストワークプレイス)」「共創ワークの場(セカンドワークプレイス)」「ネットワークの場(サードワークプレイス)」という3つに分けること。

このうち、セカンドワークプレイスの場として、三菱地所では自社内に「彌之助hiroBA」という、社内交流空間を設置。1年間で70回以上の社内イベントを行ったところ、他部署への関心増加や連携促進など、実際に"ソーシャルキャピタル"の醸成が見られたそうです。

三菱地所では、「組織を超えたつながりを強めるネットワークの場」であるサードワークプレイスをつくっていくことにも力を入れ、「セカンドワークプレイスとサードワークプレイスを掛け合わせ、活用することで、ビジネスアイディアの創出・具体化を加速させる。それによって、大丸有エリアの価値を創出したい」と、井上氏は語りました。

生産性の向上につながるワークスタイル

八木氏は「そもそもソーシャルキャピタルを備えている企業でないと、健康のための場作りしてもうまくいかないことが多い」とも。

ワークプレイスというものを考えるとき、場だけではなく、「そこでどんな働き方をするか」ということついても気になるもの。「CSVという観点でオフィスを考えるとき、働き方を通して社員の健康増進を促進することで、社員のパフォーマンスや幸福度が上がり、企業にとっても医療費の抑制やイメージアップにつながる」というのは八木氏。それを実証するために、経済産業省が昨年から今年にかけて行った「健康経営に貢献するオフィス環境の調査事業」をイトーキが代表団体として実施しました。
この調査によると、実際にオフィス環境を整備し、健康の保持や増進につながる行動を誘発することが企業の生産性の向上に結びつくと明らかになったといいます。

また、イトーキでは、そうした、仕事にも健康にも良い行動を「ワークサイズ」と呼んで、ワークサイズを促すオフィスづくりを推進しているそうです。

ますます重要度が高まるワークプレイスとワークサイズ

今回のシンポジウムでは「健康」や「クリエイティビティ」という、数値化しづらい事柄についても話が及びました。それらについて、三氏はともに「評価がしづらい」ものではるが、「今後、その重要度はますます高まっていく」とも語りました。

今後企業が発展を遂げ、生き抜いていくためには「クリエイティビティ」を追求すると同時に「社員の幸福度」を向上させていかなくてはならないことは自明のことです。こうした点について課題を感じている方は、「サードワークプレイス」としてオープンイノベーションを起こすきっかけを作り、同時にワークスタイルについても考えることができる場である3×3 Lab Futureにお越しになってみてはいかがでしょうか。

懇親会では「ワーカーの健康を支えるヘルシーメニュー」が振る舞われました

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1丸の内プラチナ大学・逆参勤交代コース特別シンポジウム 「能登半島の今と未来」
  2. 2大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  3. 33×3Lab Future個人会員~2024年度(継続会員)募集のお知らせ~
  4. 4【山階鳥類研究所講演会】絶滅危惧種アホウドリの未来を守る!生物多様性保全の現場から緊急レポート!
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】春のミツバチを「観る」~どこのどの花、キミは好きなの?~【まちの四季/朝活】
  6. 6丸の内ハニープロジェクト
  7. 7【レポート】「日本一長い地下通路」を巡る、大手町エリア地下散歩
  8. 8【レポート】地域住民と「よそ者」が共に取り組む持続可能な里海づくりとは
  9. 9【大丸有シゼンノコパン】飛び集う虫や鳥を「視る」~飛んでくるにはワケがある~【まちの生きもの/親子向け】
  10. 10【丸の内プラチナ大学】2023年度開講のご案内~第8期生募集中!~

過去のアーカイブ(2013年5月以前)