イベント特別イベント

【オンライン講座】丸の内それいゆ大学『日本人の「心」について』(第四期/第二回講座)

2021年3月14日(日)10:00~11:40

<エコッツェリア協会 共催イベント「丸の内それいゆ大学」>

◆第四期/第二回講座:
『日本人の「心」について』
講師 ひきた よしあき氏 (作家・スピーチライター)

本講座では、日本人の「心」について考えます。

世界に出たときあなたは、生まれ育った「日本」または「日本人」について尋ねられます。
アメリカ人なら、自らのよさを「自由」または「開拓精神」と答えるかもしれません。
さて、日本人のあなたなら、なんて答えるだろう。

自由に考えてみてください。正解はありません。
大切なのは考えること。そして語り合うことです。

今回は、その日本精神を理解してもらうために、「お茶」を用意します。
だからと言って、「お茶」や「茶道の歴史」を調べる必要もありません。
ただ味わい、そしてみんなで日本人の心について話し合う。
そこから生まれる哲学を楽しみましょう。


「丸の内それいゆ大学」とは・・・
・中学生以上を対象に、大学で学ぶレベルの内容を先取りします。
・学校でもなく、塾でもなく、深く、強く考え、学ぶことの楽しさ、気づくことの喜び、良き先生や仲間と出会う豊かさを実感できる第三の学び場です。

丸の内という洗練されたビジネス街で学ぶことで、鮮やかに未来の自分の理想の姿を実感し、憧れを抱き、そこに近づくための真に自分の力となる実践的な学びを楽しみましょう。
今しばらく、ひと所に集まれなくとも、私たちは、学ぶことを諦めずに、出来る方法を工夫し、zoomを使ってオンラインで学びましょう。

概要

開催日時

2021年3月14日(日)10:00~11:40

場所

定員

※限定30名様

参加費

教材付き哲学講座特別ご優待
受講料:6,500円 → 4,500円
※完全予約制。事前振込が必要です。
※予め、講義内容用の教材を郵送します。

プログラム

◆事前課題◆
もし、あなたが、日本を知らない外国人から、「日本人が大切にしてきたものは何ですか?」と尋ねられたら、何と答えますか。
(100字程度)

学年、氏名、回答を下記URLに提出してください。
提出期限:2021年2月20日(土) 18:00迄
提出先:https://forms.gle/Zox9Kmbvbj9UrPc99

申し込み方法

お問い合せ先

「それいゆ」事務局 担当:川辺・萩野
TEL:080-1381-4625 10時から17時(土日祝祭日はお休み)

ゲスト

【講師:ひきた よしあき氏 プロフィール】
作家・スピーチライター

早稲田大学法学部を卒業後、1984年に(株)博報堂に入社。
クリエイティブディレクターとして多くのCM作品を手がける傍らで、明治大学他多くの大学で「広告と言葉」をテーマに教鞭をとる。

また「5日間に言葉が『思いつかない』『まとまらない』『伝わらない』がなくなる本」(大和出版)の他、現在13冊は刊行。

行政機関、企業、大学の他、ZOOMを用いた講義も多数。

特記事項

主催:それいゆ事務局
共催:エコッツェリア協会

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日