イベント特別イベント

【共催イベント】ソーシャルイノベーション・フォーラム ~日米のビジネスパーソンたちは、ビジネスと社会をどう変えていくのか?(満員御礼)

6月23日(月) 19:00- 21:30(SVP東京主催)

ソーシャルイノベーションと聞いて、皆さんはどんなことを想像されますか?

  「課題先進国」と呼ばれる日本において、私たちは好き嫌いに関わらず何かしらの社会変革に関わりを持たざるを得ないのかもしれません。 CSRやCSVという単語も、企業人にとっては聞き覚えのあるものになってきていると思います。 一方で、「社会貢献」といった言葉をビジネスの世界で声高に唱えるには、まだまだ違和感のあるのが実態ではないでしょうか。

このたび、SVP発祥の地である米国のシアトルから、SVPInternational(SVPI)の創業者である ポール・シューメーカー(Paul Shoemaker)氏他、関係メンバーが来日する機会を利用して 日米のチェンジメーカー達の今を知るセッションを開催。 米国のメンバーからはSVPIの取り組みを中心にお話しいただく予定です。

SVPIは、ビジネスパーソンたちが社会分野に自らもひとりの当事者としてイノベーションを起こそうとして始めた 社会版ベンチャーキャピタルとして、90年代後半に米国シアトルで創設された団体です。

日本からはSVP東京の活動内容に加え、日本企業あるいはそこで働く企業人が、 どのような形で社会変革の担い手になっているのか実例をご紹介いただく予定です。
企業の本来事業と社会課題の解決がどのようにつながっていくのか、"For Profit" or "Not for Profit" の二者択一に代わる選択肢としてソーシャルイノベーションを感じてみたいと思います。

今回のセッションは、米国からのゲストや参加者同志の交流がはかれるよう 立食パーティー風の寛いだ雰囲気で進める予定です。
CSR部門などに属している方、個人でプロボノ活動をされている方など、日頃からソーシャルイノベーションに関わりのある方々は勿論、「何となく面白そう,ちょっと気になった」という軽く関心をいただける方などどなたでも大歓迎です。

概要

開催日時

6月23日(月) 19:00- 21:30(18:30開催)

場所

対象

どなたでもご参加いただけます。

定員

50名(先着)

参加費

1000円(軽飲食含む)

申し込み方法

お問い合せ先

エコッツェリア協会:山下
TEL:03-6266-9400

ゲスト

Paul Shoemaker (SVPI):
元マイクロソフト社勤務。SVP創設者の一人であり、SVPのこれまでの世界展開と並行して数々のNPOの理事としても活躍。非営利組織の持続的な成長や、ソーシャルセクター全体の生態系づくりにおいて、幅広く深い知見を持っており、2011-2012に於いて、全米の非営利業界における「もっとも影響力のある50人」にも選ばれています。
http://www.socialventurepartners.org/seattle/profiles/paul-shoemaker/

Ruth Jones(SVPI):
カナダのコミュニティ財団の事業部長を経てSVP Internationalの事務局長として活躍。精力的に各国・各都市のSVPのネットワーキングを支え、北米やアジアにおけるソーシャルセクターの状況にも通じています。
http://www.socialventurepartners.org/network-office/profiles/ruth-jones-ceo/


岡本拓也(SVP東京 代表理事):
大学時代に1年間休学し、英国短期留学を経て海外約30ヶ国を旅行中に立ち寄ったバングラデシュにてマイクロクレジットと出会い事業による社会課題解決の道に出会う。大学卒業後に公認会計士に合格し、中央青山監査法人を経てプライスウォーターハウスクーパース株式会社にて企業再生に従事。2011年4月に、ソーシャルベンチャーパートナーズ東京の代表に就任。同年5月に、NPOカタリバの理事兼事務局長に就任。

岡田直之(株式会社イトーキ):
1987年にイトーキに入社以来、企業のワークプレイスをはじめ、ミュージアム、医療福祉施設、教育施設、物流センター、金融店舗、研究施設など200件以上のさまざまなプロジェクトに携わる。一方で、首都圏のオフィス市場分析、商品やサービスの企画開発、海外家具メーカーのマーケティングを担当し、現在はクライアントの課題解決型コンサルティングに従事。


田口真司(エコッツェリア協会):
2010年3月にワールドカフェの活動を開始。企業で働く人や学生、NPO、主婦などあらゆる属性の人たちを集め、毎月テーマを変えたイベントを主催。2011年12月「企業間フューチャーセンター有限責任事業組合(LLP)」を設立。未来の社会について対話し、新たな価値創造に向けた活動を実施。2013年2月から現職。丸の内をオープンイノベーションの街にすべく、新たな社会的価値を形成し、ビジネス創出に向け活動中。


※日本企業からもゲスト参加予定

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日