イベント特別イベント

【&さんさん】ラオスに行きたくなる~vol.2 旅するラオス・女子旅編 ~

2018年3月13日(火)  19:00~21:30 ※受付18:30 会費3000円(参加費として)

11月にスタートした【ラオスシリーズ】第2回をやります。村上春樹の紀行文集『ラオスにいったい何があるというんですか?』にも登場するラオス。今年には待望の直行便開通の噂もありますます身近になるラオス!フルーティと苦みが同居した飲みやすさで誉れ高いラオスのビール・ビアラオとラオス料理を楽しみながら、魅惑のラオスを感じてワイワイ楽しむイベントです。どなたでも参加可能!ふるってご参加ください。

プログラム 18:30 受付
19:00 トーク
20:15 ラオス料理で懇親会
21:30  終了(予定)

概要

開催日時

2018年3月13日(火)  19:00~21:30 ※受付18:30

場所

参加費

3,000円(懇親会費として)

プログラム

◇ 前半 好岡 利香子  OFFICE DE YASAI営業/広報、アジアトラベラー

「女子こそ楽しい!身も肌も心も癒す?!オーガニックラオス」

日本ではあまり馴染みのないラオス。でも実は、女子こそ楽しめる国なんです。物が溢れる便利な日本。慌ただしい毎日。”たまにはリフレッシュしたい!”そんなことはありませんか?ゆったりと流れる時間の中で、自然に囲まれ、身も肌も心も癒してくれるラオスの魅力をご紹介します。
(プロフィール)
大阪府出身。龍谷大学国際文化学部卒業。
2010年からラオスに教育支援を行う学生国際協力団体SIVIOに所属し、5代目副代表を務める。その後、ラオスの開発研究の傍ら、国立大学院の研究事業に参画しラオスの染色/織物現場を調査。その他、ラオス産コーヒーのカフェ運営、MADE IN LAOSブランドのPRなどを行う。現在は「OFFICE DE YASAI」という地方などの野菜をオフィスに届けるサービスの営業兼広報として活動しながら、ライフワークとしてラオスのPRを続けている。また、ラオスを中心にアジアを旅することが趣味。
●インタビュー記事
「アセナビ」 http://asenavi.com/archives/4093
●インタビュー電子書籍
「20代で聞いておきたい100のこと〜アジアで活躍する100人からのメッセージ〜」
http://amzn.asia/522zydS 
●好岡さんから見たラオスの魅力を一言
「ゆったりと流れる時間、温かい人々。大切なものを思い出せてくれる場所。」

◇ 後半 島本美由紀 料理研究家

「旅するラオス・ルアンパバーン案内」

NYタイムズ紙で「世界で1番行きたい国」第1位に選ばれたラオス。なかでも1995年に街全体が世界遺産に登録された北部の街ルアンパバーンは、オレンジ色の袈裟に身を包んだ托鉢と、メコン川に沈む夕日が絶景です。旅写真を見せながらラオス・ルアンパバーンの魅力をお話しします。
(プロフィール)
旅先で得たさまざまな感覚を料理のアイデアに活かし、手軽に作れるおいしい料理レシピを考案。
テレビや雑誌を中心に活躍し、旅する料理研究家としてもアジア各地のガイド本を手掛ける。
旅するラオス・ルアンパバーン案内+ついでにハノイ・サパ」など、著書は40冊を超える。
●ホームページ
http://www.shimamotomiyuki.com
●島本さんから見たラオスの魅力を一言
「何もないところがラオスの魅力。だからこそ癒されます(^^)/」

●主催
ラオスイベント実行委員会
(エコッツェリア協会 パクセージャパン中小企業専用経済特区、Dee Marketing株式会社)
●協力
寮都産業株式会社、青年海外協力OV会

申し込み方法

申し込み期間

2018年2月14日-3月13日

お問い合せ先

エコッツェリア協会  TEL:03-6266-9400

特記事項

今後の予定               
VOL.3 2018年7月上旬  ラオスの旅を知ろう! 
3回終了後はラオスのツアーを実際に作り、みんなでつくる旅『就航便でラオスに行ってみよう!』を計画中です。お楽しみに!!

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2023年度開講のご案内~第8期生募集中!~
  2. 2【大丸有】丸の内検定、ボランティア大活躍!
  3. 3お昼休みに「大丸有で "もみじ狩り"」秋の行幸通りでイチョウのヒミツに迫る
  4. 4【企業向け生物多様性セミナー】第2回「TNFD v1.0が公開!生物多様性と金融との関わり、そして企業の目指すべき姿」
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【まちの四季】落葉樹、という生き方を「診る」~落葉樹はなぜ、紅葉してから葉を落とすのか~
  6. 6【大丸有シゼンノコパン】【まちの星座】大手町の森で夜空の先を「観る」~枝と枝の隙間から、冬のお月見~
  7. 7※募集終了※【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 妙高市フィールドワーク
  8. 8めぐるめく日本の食卓会議2023 愛知県豊橋市で開催!
  9. 9大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 秋
  10. 10

過去のアーカイブ(2013年5月以前)