イベントエコキッズ探検隊・レポート打ち水プロジェクト・レポート

【打ち水】【エコキッズ】集まれ!KIDS打ち水

2013年8月12日(月)開催

丸の内行幸通りからはじまり、有楽町、大手町で行われてきた「打ち水プロジェクト2013」最後のイベントとなる「打ち水プロジェクト2013 集まれ!KIDS打ち水」が、東京国際フォーラム 1F地上広場で行われました。今回は、KIDS打ち水ということで、会場にはたくさんの子どもたちが集まり、参加企業数8社/団体、約500名の方が参加されました。

打ち水会場横では、上智大学ソフィア祭実行委員会による、「エコの声」募集と紙すき体験会が行われ、子どもたちが真剣な眼差しで楽しんでいました。

KIDSが主役。みんなで打ち水!

8.12sub1.jpg

司会は「大手町打ち水」に引き続き、にゃんたぶぅ・たくまんさん。にゃんたぶぅのステージがはじまると、もう子どもたちは夢中です。覚えやすい振り付けで一緒になってダンス。なかには、歌を口ずさむ子どももみられました。

8.12sub2.jpg

さあ、桶と柄杓をもらいましょう!みんな桶の水をこぼさないように、気をつけながら受け取っていきます。

8.12sub3.JPG

準備ができたところで、打ち水に向けて、スペシャル・ゲストが駆けつけてくれました。同日、東京国際フォーラムで行われた、ぼよよん共和国のイベントから、おかあさんといっしょ(NHK)への曲提供や、Choo Choo TRAINの作曲でも知られる中西圭三氏と、元Zooであり、数々の振り付けを世に送り出している野嶋千照氏です。

そして、いよいよ打ち水がスタート。中西圭三さんの「せ〜の!」のかけ声で「そ〜れ!」とみんなで打ち水。表情はみんな真剣です。まだ柄杓で上手く水を撒けない小さい子も、がんばって打ち水をしていきます。桶に水がなくなるころには、子どもたちも笑顔に。日本の文化に楽しく触れながら、涼しさも感じられるひとときになりました。

8.12sub4.JPG

打ち水感測はー0.2℃。一生懸命撒いた成果が現れました。
今年の打ち水感測は、4回のイベントで合計ー3℃!今年の夏は過去最高の猛暑とも言われています。ご家庭や職場などでも、打ち水をされてみてはいかがでしょうか。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1丸の内de地方創生~社会課題×新規事業への挑戦~
  2. 2【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  4. 43×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  5. 5
  6. 6フェアウッド×木のある暮らし ~循環の家・伝統知の家がつくる未来~
  7. 7【大丸有シゼンノコパン】都市養蜂の現場を「覗(み)る」~蜜源植物と、ミツバチと~【朝活/まちの四季】
  8. 8【大丸有シゼンノコパン】大丸有の植物に江戸を「視(み)る」~人が利用してきた植物たち~【緑地を探ろう!】
  9. 9【レポート】声、身体、感性で能を体感する「感じたことのすべてが正解」
  10. 10【レポート】地域資源は見方を変えれば味方に変わる、旧産炭地の美唄市が挑戦する新たなまちづくり