シリーズVOICE

【VOICE】近藤美幸さん

3×3Labo運営事務局

誰もが「中心」になれる場所

3×3Laboが日本ビルでリスタートするときにスタッフになりました。個人会員管理が主な仕事で、人を紹介したり、つないだりもします。ここに集まるのは強い思いを持つ人たちばかりで、主張もしますが、同時に人の話を聞く能力にも長けていて、良い空気が生まれているんですよね。ここにいると、人の「輪」というのは、誰かを中心にして集まるものではなく、輪を作る一人ひとりが中心になるものだと感じます。3×3Laboは今、具体的な"結果"を出すことを考える時期で、熱く盛り上がっています。思いを持った方にはぜひ参加してほしいですね。

Q1
3×3Laboのお仕事で大変なのは?
A1
来客がたて込むことが多くて、自分の仕事ができないときかな(笑)。それと人をつなぐこと。3×3Laboに集まるのは面白い人たちばかりですが、ただ紹介するだけじゃダメで、よくよく人を見ないと難しい。大切なのはやっている活動内容よりも人柄ですよね。
Q2
大丸有の1日好きにできたら何をしたい?
A2
車両通行止めをし、自分がプロデューサーになってエリア全体四季をイメージしてイルミネーション・プロジェクションマッピングをして、そこでパーティーをやってみたい。
Q3
3×3Laboのすごいと思うところは?
A3
選りすぐりの人たちが自然に集まってくるところ。それでいて、初めての人も違和感なく輪に加わることもできるし。人との距離感が近すぎず遠すぎずで心地良いと思います。
Q4
オススメの本を一冊教えてください。
A4
絵本の『お風呂大好き』(作・松岡享子/絵・林明子)。何回読んでも飽きないしほっこりします。毎日子供たちを寝かせる前に絵本を読むのですが、子供たちもこの本がお気に入り。
Q5
あなたが一番大切にしているものは何ですか。
A5
家族! 家族が出来て私自身変わる事ができました。最大限大切にしたいです。
近藤美幸(こんどう・みゆき)
3×3Labo運営事務局

美容関連業界を経て旅館関連業界に勤務。その際、富士ビル3×3Laboの「おやすみ処」を担当したことをきっかけに、退職後に3×3Laboでの勤務を始める。仕事とともに子育てにも頑張る2児の母でもある。

おすすめ情報

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日

シリーズ