シリーズVOICE

【VOICE】さいとうかおりさん、宮地悠夏さん

3×3Labo運営事務局

3×3Laboはひと味違う

3×3Laboがどんなところかは、一言で表すのは難しいんですよね。とにかく、いろいろな業種・立場の皆さんがたくさんいらっしゃいます。私たちは運営事務局のスタッフとして、毎日開催されるイベントのお手伝いや手配をしたり、見学の方をご案内していますが、そんな方々とお会いして、お話を伺うだけで楽しくて毎日が勉強になっています。ここはただのオープンスペースとはちょっと違うんですよ。どう違うのかは、コーヒーでも飲みながら2時間くらい過ごしてみればきっと分かります。ぜひ一度来てみてください!

Q1
3×3Laboでお仕事していて大変なとき、楽しいのはどんなとき?
A1
さいとう「楽しいのは毎日新しいことに出会えること。現在わたしは放送作家の仕事もしているのですが、ここの出会いからヒントを得て企画を立てたりもしています。思考が加速していくのが自分でも分かって面白いです」
宮地「運営事務局に携わることで、各界の著名な方と知り合いになれるのはとてもラッキーだと思っています。大変なのは応対に追われてまとまった時間が取れないことですね」
Q2
大丸有で好きなところは?
A2
さいとう「歴史と新しいもの、自然とオフィス街、伝統とファッション。いろいろなものが融合しているところ。仲通は歩いているだけでわくわくします」
宮地「街自体がとてもおしゃれなところが好きです。『20年前の丸の内はオフィス街で...』という話をよく聞きますが、私が知る大丸有はショッピングとファッションの街で、そういう街に作り上げた街や企業の皆さんがすごいと思います」
Q3
大丸有を1日好きにできるとしたらどうしたい?
A3
宮地「3×3Laboに来て"何か"をしたいと思っている人たちを集めて"何か"をしてみたいです」
さいとう「大丸有にあったら面白いものを聞いてみて、アートでもイベントでも何でも。"丸の内フェスティバル"(笑)。子どもが楽しめるものもやってほしい」
宮地「神輿があってもいいかもしれませんね。"丸の内神輿"とか」
Q4
おすすめの本を教えてください。
A4
さいとう「時節柄、『丸の内検定ガイドブック』ははずせません。個人的には野球が好きなので『週刊ベースボールマガジン』を挙げさせていただきます」
宮地「鉱物の図鑑。鉱石の原石や結晶が載っているような。人工のルビーは透き通っていますが、本物はにごっているとか、そういうことを知るのが好きなんです」
Q5
あなたが一番大切にしているものは何ですか?
A5
さいとう「"縁"です。放送作家としての仕事も、東北での支援活動も、今の3×3Laboも、すべて縁があってできたこと。縁を結び、縁が生まれるためにどう生きるかを大切に考えています」
宮地「大切にしたいなと思うこと、今大切にしていることを、きちんと大切にするということです。仕事のことも、3×3Laboのことも、友達も家族も仲間も、すべてが大切です」
さいとうかおり/宮地悠夏(みやち・ゆか)
3×3Labo運営事務局

さいとうさんは放送作家、MC、ラジオディレクターと多岐にわたってメディアで活躍中。東日本大震災後は支援活動にも従事。「ともしびプロジェクト」広報。「子どもたちの未来、日本の未来を考えたくて」エコッツェリア協会の活動にかかわるようになり、3×3Laboに。宮地さんは企業間フューチャーセンター代表理事として企業の垣根を越えたコミュニティを作り、新たな価値創造を目指し活躍中。「従来の企業での働き方に違和感を覚えてそれを解決したかった」こと、社会課題解決に向けて「ボランタリーではなくマネタイズして自分の生活も守りながら」活動する道を模索する中でエコッツェリア、3×3Laboの活動に参画するように。

おすすめ情報

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日

シリーズ