イベント環境プロジェクト

大丸有ゼロカーボンスクール第3クール
~丸の内で学ぶ地球と未来のこと~

12月2日(火)・12月9日(火)・12月15日(月) 18:30~20:00

大丸有エリアでは、有識者による委員会での議論と提言を踏まえ、2022年3月に『大丸有エネルギーエリアビジョン』を公開し、大丸有エリア全体において、2050年カーボンマイナスを目指す姿勢が示されました。
脱炭素化、気候変動対策は必須であり、さらにプラネタリーバウンダリー、プラネタリーヘルスに向けた取組の加速を期して、本スクールを開講しております。

第1クールは「経済成長と両立する脱炭素の道筋」、第2クールでは「環境と経営、企業活動に対する市場の評価」をテーマに据え考察を深めました。

今回の第3クールのテーマは「脱炭素社会の実現に向けた地域新電力の可能性」。

全国各地で脱炭素社会の実現に向けた取組が活発化する中で、なぜ地域新電力が求められるのか、そして地域新電力に期待されている役割とは何かを考えていきます。
また都市と地方、企業と企業、官と民、多様な協調・共創による取り組みで期待される効果について考察し、楽しみながら脱炭素を学べるボードゲームなども実施します。

本スクールを通じたネットワーキング、コミュニティ形成、環境課題や社会課題の解決に向けた取組にご興味ある皆さまのご参加を是非お待ちしております。

概要

開催日時

●Day1:12月2日(火)18:30~20:00 
【基調講演:脱炭素社会の実現に向けた地域新電力の可能性~なぜ、地域新電力が求められているのか~】
登壇:ローカルエナジー株式会社 COO 上保裕典氏

●Day2:12月9日(火)18:30~20:00
【脱炭素社会を支える地域新電力となるために ~ローカルエナジーの取組~】

●Day3:12月15日(月)18:30~20:00
【これからの脱炭素社会の実現に向けた協調・共創の可能性】

場所

参加費

15,000円(税込)※Day1~Day3通じての金額となります。
・全回ご出席いただけない場合でも参加費の返還や割引は致しかねます
・エコッツェリア協会法人会員、一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会会員は参加費無料とさせていただきますので、お申込み前に「大丸有ゼロカーボンスクール担当 re_zcs@ecozzeria.jp」までご連絡ください。

申し込み方法

申し込み期間

定員になり次第終了

お問い合せ先

エコッツェリア協会 大丸有ゼロカーボンスクール担当まで
re_zcs@ecozzeria.jp

特記事項

⚪︎注意事項
・定員になり次第受付を終了いたします
・Day1~Day3が1シリーズとなったスクールとなります。
 参加費は1シリーズでの金額となります。
・全回ご出席いただけない場合でも参加費の返還や割引は致しかねます
・エコッツェリア協会法人会員、一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会会員は参加費無料(お申込み前に「大丸有ゼロカーボンスクール担当 re_zcs@ecozzeria.jp」までご連絡ください。)

環境プロジェクト

環境に関する様々な課題や問いと向き合う

エコッツェリア協会では、気候変動や自然環境、資源循環、ウェルビーイング等環境に関する様々なプロジェクトを実施しています。ぜひご参加ください。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2025年度開講のご案内~第10期生募集中!~
  2. 2【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 高知県須崎市フィールドワーク
  3. 3丸の内プラチナ大学2025 逆参勤交代コース 高知県須崎市 東京講座
  4. 4【レポート】時を越えて息づく価値 文化的資産の継承から学ぶ、身近なモノ・コトの再発見
  5. 5さんさんネットワーキング〜大忘年会2025~
  6. 6【レポート】漁業関係者と共存できる洋上風力発電の可能性とは
  7. 7【レポート】10年目の挑戦、「丸の内プラチナ大学」第10期開講式
  8. 8【オンライン講座】『イルカ・クジラから海の環境問題を考える』
  9. 93×3Lab Future個人会員~2025年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  10. 10【募集開始!】丸の内サマーカレッジ2025